トナン級戦列艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トナン級戦列艦の意味・解説 

トナン級戦列艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 05:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トナン級戦列艦
ビュサントール
基本情報
艦種 80門戦列艦
同型艦 11隻
前級 サン=エスプリ級戦列艦
要目
排水量 1,800 トン
全長 砲列甲板:59.3 m
最大幅 15.3 m
吃水 7.8 m
機関方式 帆走(3本マストシップ
乗員 700名
兵装 80門:
(36ポンド砲 30門)
(24ポンド砲 32門)
(12ポンド砲 18門)
36ポンドカロネード砲 4門
テンプレートを表示

トナン級戦列艦 (-きゅうせんれつかん、仏:vaisseaux de ligne de la Classe Tonnant)は、ジャック=ノエル・サネーの設計によるフランス海軍の80門戦列艦の艦級。

同型艦

艦名 進水 艦歴
トナン
(Tonnant)
1790年 1798年8月2日イギリス海軍に捕獲され軍艦トナント(HMS Tonnant)となる。1821年解体
サン・パレイユ
(Sans Pareil)
1793年 1794年6月1日、栄光の6月1日の海戦でイギリス海軍に捕獲され、軍艦サンス・パレイル(HMS Sans Pareil)となる。1842年解体
アンドンターブル
(Indomptable)
1793年 1805年10月、トラファルガーの海戦の際に座礁
ギヨーム・テル
(Guillaume Tell)
1795年 1800年3月30日イギリス海軍に捕獲され軍艦マルタ(HMS Malta)となる。
フォルミダブル
(Formidable)
1795年 1805年11月3日、オルテガル岬の海戦でイギリス海軍に捕獲。軍艦ブレイヴ(HMS Brave)と命名されるが解体
フランクリン
(Franklin)
1798年 1798年8月2日、ナイルの海戦でイギリス海軍に捕獲され、軍艦カノーパス(HMS Canopus)となる。1887年10月解体
アンディヴィジーブル
(Indivisible)
1799年  
フードロアイヤン
(Foudroyant)
1800年 1834年解体
ネプテューヌ
(Neptune)
1803年 1808年スペイン海軍に捕獲
ビュサントール
(Bucentaure)
1804年 1805年10月21日、トラファルガーの海戦後にイギリス海軍に捕獲されたが直ちに奪還、10月23日に難破
ヴィル・ド・ヴァルソヴィー
(Ville de Varsovie)
1808年  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トナン級戦列艦」の関連用語

トナン級戦列艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トナン級戦列艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトナン級戦列艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS