トウサンドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トウサンドウの意味・解説 

とうさん‐どう〔‐ダウ〕【東山道】

読み方:とうさんどう

五畿七道の一。東海道北陸道挟まれ地帯で、現在の中部関東東北山地中心とする地域近江(おうみ)・美濃飛騨信濃上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・出羽陸奥(むつ)の8か国。明治元年1868陸奥出羽が7か国に分かれ13か国になったまた、これらの国々を結ぶ街道のことをもいう。とうせんどう。

東山道の画像
東山道の8か国

東山道

読み方:トウサンドウ(tousandou)

古代の交通路、また行区域



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウサンドウ」の関連用語

トウサンドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウサンドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS