トゥッルス・ホスティリウスの戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/12 19:01 UTC 版)
「ローマ・サビニ戦争」の記事における「トゥッルス・ホスティリウスの戦争」の解説
紀元前7世紀、第三代ローマ王 トゥッルス・ホスティリウスの治世の時代に、サビニとローマは再び戦争となった。ローマ側の口実としては、何人ものローマ商人がエトルリア人都市フェロニア(en)の寺院近くの市場でサビニ人に強奪されたというものであり、他方サビニ側の口実は何人かのサビニ人がローマに拘束されているというものであった。ウェイイ政府はロムールスとの条約を守って援助を行うことは無かったが、ウェイイ人の義勇軍がサビニ軍を支援した。 トゥッルスはサビニ領に侵攻し、リティオサと呼ばれる森でサビニ軍と遭遇した。ローマ軍は歩兵でも騎兵でもサビニ軍に優越しており、特に騎兵に関しては直前にローマに居住するアルバ・ロンガ人騎兵からなる10個中隊(トゥルマ)で強化されていた。ローマ軍騎兵の突撃でサビニ軍は混乱し、戦いはローマ軍が勝利した。撤退時にもサビニ軍は重大な損害を蒙った。
※この「トゥッルス・ホスティリウスの戦争」の解説は、「ローマ・サビニ戦争」の解説の一部です。
「トゥッルス・ホスティリウスの戦争」を含む「ローマ・サビニ戦争」の記事については、「ローマ・サビニ戦争」の概要を参照ください。
- トゥッルス・ホスティリウスの戦争のページへのリンク