デトロヤ_(通報艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デトロヤ_(通報艦)の意味・解説 

デトロヤ (通報艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 08:15 UTC 版)

デトロヤ
基本情報
建造所 DCNロリアン工廠
運用者  フランス海軍
艦種 通報艦
級名 デスティエンヌ・ドルヴ級
艦歴
起工 1974年
進水 1976年1月31日
就役 1977年5月4日
退役 1997年7月25日
要目
排水量 基準 1,100t
満載 1,250t
全長 80.5m
最大幅 10.3m
吃水 5.6m
機関 CODAD方式、2軸推進
SEMT ピルスティク12 PC 2 V 400ディーゼルエンジン × 2基(12,000HP
ディーゼル発電機 × 2基(640 + 200kW
速力 最大速 24kt
航続距離 巡航15ktで4,500海里
乗員 89名
兵装 Mle68 TR 100mm単装砲 × 1基
F2 20mm機関砲 × 2基
M2機関銃 × 4挺
エグゾセMM40SSM発射機 × 4基
ミストラル近SAM連装発射機 × 1基
L5550mm魚雷発射管 × 4門
C4ISTAR SEAO/OPSMER指揮支援システム
シラキューズ2衛星通信システム
インマルサット衛星通信システム
レーダー DRBV-15A対空対水上レーダー × 1基
DRBC-32E火器管制レーダー × 1基
DRBN-34航海レーダー × 1基
ソナー DUBA-25ソナー × 1基
電子戦
対抗手段
ARBG-2 MAIGRET妨害装置 × 1基
ARBR-16レーダー妨害装置
デコイ発射機 × 2基
AN/SLQ-25対魚雷曳航デコイ × 1基
テンプレートを表示

デトロヤフランス語Détroyat, F 783)は、フランス海軍デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦4番艦。艦名は第二次世界大戦中、自由フランス軍に参加しシリアで戦死したマリー・アンドレ・ロベール・デトロヤ海軍少佐(Marie André Robert Détroyat)に由来する。

艦歴

「デトロヤ」は、DCNロリアン工廠で建造され1974年に起工、1976年1月31日、1977年5月4日に就役する。

バイヨンヌと命名都市の関係を結ぶ。「デトロヤ」は海外領土経済水域の警備の他に、潜水艦部隊の支援や法執行活動および救難を担当し海洋における諸任務に当たる。

1976年11月19日、同月15日に亡くなった映画俳優ジャン・ギャバンの遺言に基き[1]、火葬した後に遺灰をイロワーズ海に還した。葬送にはアラン・ドロンなどが参列していた。

1997年7月25日に退役する。

脚注

  1. ^ 第二次世界大戦中には自由フランス軍に参加していた。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デトロヤ_(通報艦)」の関連用語

デトロヤ_(通報艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デトロヤ_(通報艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデトロヤ (通報艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS