デサとは? わかりやすく解説

デサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デサ(desa)とは、インドネシアジャワ、マドラ、バリ島などでみられるムラ(村落)のことである。

概要

「デサ」は、サンスクリット語で「地方」を意味するデーシャを語源とし、8~10世紀ジャワのマタラム王国に導入されたと考えられている。

デサはそもそも地縁的性格の強い村落共同体であり、植民地化以前のデサでは、土地の共同所有、村の役人のための職田、相互扶助活動(ゴトン・ロヨン)などの特徴を有していたとされる。オランダによる植民地化後は、植民地的収奪の基礎単位として、デサの共同性が強化され、植民地政庁への租税納入、賦役義務などが求められた。バリ島では、地縁的共同体としてのデサは「デサ・アダット」と呼ばれ、植民政庁の末端組織としてのデサは「プルブクラン」(後に「デサ・ディナス」)と呼ばれ、二重化した。

インドネシア独立後も、この体制は基本的にそのまま踏襲されることになった。

関連項目

参考文献

  • 松井和久編『インドネシアの地方分権化―分権化をめぐる中央・地方のダイナミクスとリアリティー』(アジア経済研究所, 2003年)

デサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 08:37 UTC 版)

バリ・ヒンドゥー」の記事における「デサ」の解説

デサは、カヤンガン・ティガ呼ばれる三位一体寺院中心として形成される」である。カヤンガン・ティガ構成する寺院のうち、プラ・バレ・アグン(大会議堂寺院)とプラ・プセー(起源寺院)は山側カジャ)に位置しており、プラ・ダルム死者寺院)は海側(クロッド)にあり、プラ・ダルム多く場合墓地とともにある。バリ人びとにとって、カジャ聖なる場所であり、クロッド穢れた場所であるから寺院配置もそれに従ったものになっている。 デサは土地と密接に結びついた共同体であり、その成員は、供犠寺院祭礼通して、デサの領域宇宙安定のために清浄に保つ責任負っている。

※この「デサ」の解説は、「バリ・ヒンドゥー」の解説の一部です。
「デサ」を含む「バリ・ヒンドゥー」の記事については、「バリ・ヒンドゥー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デサ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デサ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デサ」の関連用語

デサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバリ・ヒンドゥー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS