デサと寺院の構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 04:36 UTC 版)
「カヤンガン・ティガ」の記事における「デサと寺院の構成」の解説
バリ島ではバリ・ヒンドゥーの信仰体系に根ざした地域社会が形成されており、なかでもその慣習村(デサ・アダット)を支えているのがカヤンガン・ティガであり、以下の三寺院からなる。 プラ・プセ(Pura Puseh) デサを創始した祖先をまつる寺院。 プラ・デサ(Pura Desa) デサの集会所を兼ねる寺院。 プラ・ダルム(Pura Dalem) 墓地を併設し、まだ浄化されていない死霊をまつる寺院。 バリ人の方位観にしたがって、プラ・プセー、プラ・デサはデサの山側(カジャ)の聖なる場所に、プラ・ダルムはデサの海側(クロッド)の穢れた場所に建てられている。この寺院の配置によって、デサ・アダットは三界の構造をもつ小宇宙として表象されているのである。そして、これらの寺院それぞれに対しては、創立記念祭(オダラン)がデサ・アダットの成員によって行なわれ、デサの領域の清浄が保たれる。
※この「デサと寺院の構成」の解説は、「カヤンガン・ティガ」の解説の一部です。
「デサと寺院の構成」を含む「カヤンガン・ティガ」の記事については、「カヤンガン・ティガ」の概要を参照ください。
- デサと寺院の構成のページへのリンク