ディーエスアールシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディーエスアールシーの意味・解説 

ディー‐エス‐アール‐シー【DSRC】

読み方:でぃーえすあーるしー

dedicated short range communicationsISMバンド一つである5.8ギガヘルツ帯の電波使用した無線通信高度道路交通システム(ITS)において、ETCETC2.0などに用いられ道路設置されITSスポット車載器の間で双方向通信が行われる。数メートルから数十メートルという狭い範囲通信を行うため、狭域通信または専用狭域通信ともいう。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーエスアールシー」の関連用語

1
34% |||||

ディーエスアールシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーエスアールシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DSRC】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS