ディー‐エス‐アール‐シー【DSRC】
DSRC
読み方:ディーエスアールシー
別名:狭域通信
DSRCとは、無線通信方式の一種で、高度道路交通システム(ITS)で採用されている、狭い範囲での双方向通信を目的とした通信方式のことである。
DSRCの通信方式は5.8GHz帯を使用しており、数メートルから数十メートルの範囲内で電波信号の双方向通信を行うことができる。高速道路の自動料金収受システム(ETC)としては日本や欧米でも実際に利用されており、その他にも、駐車場やドライブスルーのような各種サービスへ応用することが可能であるとされる。
なお、DSRCによるETCシステムは、日本や欧州、米国の各地域で互換性は保たれていない。
参照リンク
ETC技術の概要と関連技術の活用に関する提案等(4) - 国土交通省
- ディーエスアールシーのページへのリンク