ディー‐エス‐エスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディー‐エス‐エスの意味・解説 

ディー‐エス‐エス【DSS】

読み方:でぃーえすえす

decision support system》⇒デシジョンサポートシステム


ディー‐エス‐エス【DSS】


DSS

フルスペル:Decision Support System
読み方:ディーエスエス

DSSとは、経営上の判断支援する情報提供する意思決定支援システムのことである。

1970年代MITのスコット・モートン博士により、経営管理システムMIS)の発展形として提唱されたもので、コンピュータ用いることで、人間能力補いユーザー経営者)の意思決定判断妥当性向上させるという考え方である。

具体的には、経営関わるあらゆる情報保存しユーザー経営者自身が、直接コンピュータ操作することで、必要な情報を得るというものである

企業活動のほかの用語一覧
プロジェクトマネジメント:  COCOMO  CCR  Digital Dashboard  DSS  ERM  バグ曲線  プロジェクトマネジメント


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディー‐エス‐エス」の関連用語

1
100% |||||

2
動的周波数共有 デジタル大辞泉
100% |||||

3
安全運転支援システム デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
エーダス デジタル大辞泉
100% |||||

ディー‐エス‐エスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディー‐エス‐エスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリDSSの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS