ディー‐エス‐エムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディー‐エス‐エムの意味・解説 

ディー‐エス‐エム【DSM】

読み方:でぃーえすえむ

demand side management電気事業者による電力需要管理システム省エネルギー電力消費偏り平準化するための施策を、電力会社が行うもの。米国では積極的に行われており、省エネ家電への買い換え工場省エネ対策の際には、その費用一部または全部負担したり、家庭エアコン遠隔操作により運転・停止させたりする。


ディー‐エス‐エム【DSM】




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディー‐エス‐エムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディー‐エス‐エムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS