一体型デスクトップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 一体型デスクトップの意味・解説 

一体型デスクトップ

読み方いったいがたデスクトップ
別名:ディスプレイ一体型デスクトップ一体型デスクトップパソコン一体型デスクトップ機オールインワンデスクトップオールインワンデスクトップ
【英】single-unit PC

一体型デスクトップとは、コンピュータ本体ディスプレイがひとつの筐体組み込まれているデスクトップコンピュータ総称である。

一体型デスクトップの多くディスプレイ内にマシン本体組み込んだ形をしている。基本的なハードウェアソフトウェアひと通り組み込まれており、キーボードマウス接続すれば使用できる組み立て配線もほぼ不要といえるケーブルが絡むこともない加えて省スペースでもある。他方部品増設などの拡張性持たせる余地通常のマシン比べる少なくなりがちである。

代表的な一体型デスクトップとしてはApple販売している「iMacシリーズ挙げることができる。iMac1998年初め発表されエントリーモデルとしての扱いやすさ、ポップなカラーリング豊富なカラバリといったデザイン性などから、広く一般人気集めたWindowsマシンも各メーカーからさまざまな一体型デスクトップが発売されている。最近ではタッチ操作対応しているものも多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一体型デスクトップ」の関連用語

一体型デスクトップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一体型デスクトップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【一体型デスクトップ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS