ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥの意味・解説 

ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 13:56 UTC 版)

カンダウレス王 (バレエ)」の記事における「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」の解説

今日において、『カンダウレス王』でもっとも有名な場面いわゆる「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」(Diane et Actéon Pas de deux)で、ガラ公演、あるいは2009年のユーリ・ブルラカおよびヴァシーリー・メドベージェフがボリショイ・バレエのために改訂したエスメラルダ』で演じられる。 これはもとは「ディアナ恋人冒険」(Les Aventures amoureuses de Diane)、または単に「ディアナ踊り」(Pas de Diane; パ・ド・ディアーヌ)と呼ばれローマ神話狩りの女神ディアナ羊飼いエンディミオン、そしてサテュロスの3人によるパ・ド・トロワであった。この場面プティパロシア画家カール・ブリューロフ絵画インスピレーション得たものと言われている。今日踊られているのはプティパ振り付けたものではなく1935年アグリッピナ・ワガノワが『エスメラルダ』を改訂するにあたってサテュロス除き男性羊飼いエンディミオンから狩人アクティオンに変えディアナ12人のニュンペーとともに踊っている場面として振り付け直したのである。ただし、神話においてディアナとアクティオンは恋仲ではなくそれどころかアクティオンはニュンペーとともに水浴びをしているディアナ裸身覗き見したためにディアナ怒りを買い、牡鹿変身させられ挙げ句自分猟犬追われ食い殺される、という悲惨な末路辿っており、ワガノワ改訂神話内容沿わない奇妙なものになっている。 しかし、そもそもプティパ当初振付もブリューロフの絵も、エンディミオンディアナ恋人として描いているという点で誤っている。これはレオ・ドリーブの『シルヴィア』を含めいくつかのバレエ作品にも見られるのであるが、本来エンディミオンギリシャ神話人物であり、これに恋したのは月の女神セレーネーであってディアナとは何の関係もない。この誤りは、セレーネー対応するローマ神話月の女神ルーナディアナ同一視されていたことから生じたのである

※この「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」の解説は、「カンダウレス王 (バレエ)」の解説の一部です。
「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」を含む「カンダウレス王 (バレエ)」の記事については、「カンダウレス王 (バレエ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥ」の関連用語

1
78% |||||

2
56% |||||

ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディアナとアクティオンのパ・ド・ドゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンダウレス王 (バレエ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS