テレパスロボットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テレパスロボットの意味・解説 

テレパスロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 07:08 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (て)」の記事における「テレパスロボット」の解説

テレパスロボットは、「テレパスロボット」(藤子不二雄ランド14巻小学館コロコロ文庫ドラえもん ロボット編』に収録)に登場する重病人が身の周り世話をさせるためのロボット使用者が頭にアンテナをつけておくと、手を使わずとも、考えるだけで何でも用事をこなす。 ただし、使用者希望しない余計なことを手伝ったり(トイレ行きたくなると代わりに済ませようとする、無理にトイレの手伝いをしようとするなど)、ちょっとした思いつきでも動いてしまうなど、融通利かない所がある。作中では、この道具を使用して自身怠け癖反省したのび太が「一度ひどい目にあった方がいい」と考えた所、ロボット使ったいたずら被害受けた仕返しのび太殴ろう待ち構えているジャイアンスネ夫のいる方向へ、ロボットのび太押して行った。 これと似たタイプシステムとして、大長編のび太とブリキの迷宮』には、発明ロボットのナポギストラー博士発明した人間思考直接ロボット伝達して人間望んでいるように動かすイメージコントロール(通称イメコン)が登場する登場人物曰く『これで人間は指一本動かさず暮らせる』)。ただし、これは人間道具依存させ無力化してロボット人間支配するようにしようというナポギストラーの陰謀一環であった

※この「テレパスロボット」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (て)」の解説の一部です。
「テレパスロボット」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (て)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (て)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレパスロボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレパスロボット」の関連用語

テレパスロボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレパスロボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (て) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS