テリー (犬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 15:43 UTC 版)

テリー(Terry、1933年11月17日 - 1945年9月1日)は、1939年の映画『オズの魔法使』でトト役を演じたことで有名な、ケアーン・テリア種のイヌである。「テリー」は男性名だが、メスである。『オズの魔法使』出演時には6歳であった。13の映画に出演したが、トト役によってのみ記憶されている。
生涯
テリーは、飼い主のカール・スピッツ/カルル・シュピッツ(Carl Spitz)に訓練を受けた。最初の出演作は"Ready For Love"で、これは1934年11月30日に公開された。初のメジャー映画、シャーリー・テンプル主演の『輝く瞳』に出演したのはその約1ヵ月後である。テリーは『オズの魔法使』の撮影中、魔女の護衛兵役に踏まれて脚を折り、生命を失いかけた。訓練のためジュディ・ガーランドと2週間を共に過ごした。ガーランドはテリーをいたく気に入り、テリーの移譲を強く望んだがスピッツに断られた、と伝えられる。この犬の給与は週125ドルで、同作に出演した人間の役者の大半より上であった。テリーはグローマンズ・チャイニーズ・シアターにおける同作の初演式にも出席した。映画『オズの魔法使』の人気のため、1942年、テリーの名はトトに変えられた。
テリーは第二次世界大戦の終わりごろに死亡し、スピッツの住居と犬小屋の裏手にあるペット墓地に埋葬された。その地所は、ロサンジェルスのヴェンチュラ・フリーウェイ拡張の際、カリフォルニア運輸局(California Department of Transportation)に買い取られ、テリーの墓は取り壊された。
外部リンク
「テリー (犬)」の例文・使い方・用例・文例
- 車のバッテリーが上がっている
- たいてい私はミステリー小説を借り出す
- ヒステリーを起こす
- バッテリーがあがった.ブースターコードでエンジンをかけるしかないね
- カメラのバッテリーが切れた
- いったんそのミステリーを読み出すととてもやめられなかった
- 彼の生活はちょっとしたミステリーだ
- フル充電したバッテリーがたった1時間でだめになった。
- 旧ロシア女帝エカテリーナ2世はドイツに生まれた。
- バッテリーにはエンジンを動かすだけの力がなかった。
- テリーヌ容器にラップを敷いた。
- テリーヌは冷蔵庫で1週間ほど保存できる。
- このバスローブは柔らかいテリー織の布でできている。
- 水冷式リチウムイオンバッテリー
- このコンピュータには我々の新案のバッテリーが搭載されています。
- ミステリーショッパーになったら1日6000円稼げるよ。
- ミアはマーケティング会社のミステリーショッパー調査部門の責任者です。
- 私は、バッテリーの輸送予定を確かめていました。
- 私はミステリー小説もファンタジー小説も読むのが好きです。
- 私の携帯電話のバッテリーの充電が切れた。
- テリー_(犬)のページへのリンク