ツール・ド・フランス1929とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツール・ド・フランス1929の意味・解説 

ツール・ド・フランス1929

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/11 08:42 UTC 版)

ツール・ド・フランス1929は、ツール・ド・フランスとしては23回目の大会。1929年6月30日から7月28日まで、全22ステージ、全行程5276kmで行われた。

数々の問題点を露呈した大会

第10ステージはピレネー越えのステージであったが、総合2位のモリス・デヴァーレに9分54秒の差をつけていたヴィクトール・フォンタンがクラッシュに遭遇。マイヨ・ジョーヌは引き裂かれた状態となり、また、ホイールは大破してしまった。

ところが当時、使用している自転車をスタートからゴールまで使用しなければならないというルールがあったため、フォンタンは民家を探し回り、ゴールまであと145kmという地点でやっと探し当てたものの、結局タイムオーバーのためゴールできなかった。フォンタンは泣きながら今大会を後にしたという。

また、今大会までのツール・ド・フランスといえば、現在のように、チームに所属していなければ出場することができないといったものではなく、いわゆる個人参加も認められていたため、チーム単位で出場している選手とそうでない選手との間にはあらゆる面において格差が生じることになり、ひいてはレースそのものの妙味が薄れているという問題点も露呈。翌1930年ツール・ド・フランスより、国・地域別対抗戦形式に改められ、チームエントリーされていない選手は出場できないというルールに改正された。

よって、今大会までのツール・ド・フランスと、翌年以降のツール・ド・フランスでは、レースの中身そのものが大きく変化することになった。

総合成績

順位 選手名 国籍 時間
1 モリス・デワーレ  ベルギー 186時間39分15秒
2 ジュゼッペ・パンケラ イタリア +44分23秒
3 ジェフ・ドミュイセール  ベルギー +57分10秒
4 サルバトール・カルドナ スペイン +57分46秒
5 ニコラ・フランツ ルクセンブルク +58分00秒
6 ルイ・ドラノイ  ベルギー +1時間06分09秒
7 アントナン・マーニュ フランス +1時間08分00秒
8 ジュリアン・ヴェルヴァック  ベルギー +2時間01分37秒
9 ピエール・マーニュ フランス +2時間03分00秒
10 ガストン・ルブリ  ベルギー +2時間17分49秒

マイヨ・ジョーヌ保持者

選手名 国籍 首位区間
エメ・ドシュ  ベルギー 第1-第3
モリス・デヴァーレ  ベルギー 第4-第6、第10-最終
ニコラ・フランツ ルクセンブルク 第7
ガストン・ルブリ  ベルギー 第8
ヴィクトール・フォンタン フランス 第9

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からツール・ド・フランス1929を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からツール・ド・フランス1929を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からツール・ド・フランス1929 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツール・ド・フランス1929」の関連用語

ツール・ド・フランス1929のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツール・ド・フランス1929のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツール・ド・フランス1929 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS