ツァンパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ツァンパの意味・解説 

ツァンパ

名前 GTsang pa; Gtsang pa; Gtsaṅ-pa

ツァンパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 09:09 UTC 版)

ツァンパ

ツァンパチベット語: རྩམ་པrtsam pa: tsampa: 糌粑[zānbā])は、主にオオムギの変種であるハダカムギ(裸麦、学名:Hordeum vulgare L. var. nudum Hook. f.、 繁体字中国語: 青稞 /qīngkē/ )の種子脱穀し、乾煎りしてから粉にした食品である。コムギオオムギ上新粉など別の穀物を用いる場合もある。

概要

チベット人主食で、日に3回ほど食べる。年間を通じて食べられる保存食でもある。遊牧生活をしているチベット人は、粉にしたものをヒツジの皮袋に入れて保存、携行している。

日本はったい粉(麦焦がし)とほぼ同じものであるが、調味の方法が異なる。 ジャ(チベット語バター茶のこと)、または、湯とヤクギー[1]であるヤクバターを加えて練り、粘土状にしてから食べる。水分、ヤクバターの配合比率が適切であれば、器の中できれいにまとまるが、多すぎたり、少なすぎたりすると、べたべたするか、ばらばらのままとなるので、慣れない者は、徐々に水分を足してゆくと良い。

ツァンパを使った菓子

  • マルセン - ツァンパにヤクバター、粉チーズ、黒砂糖を混ぜて作る練り菓子

伝統行事

ツァンパ祭り
チベットではダライ・ラマの生誕日に、すれ違った人に挨拶しながらツァンパをふりかける風習があり、俗にツァンパ祭りと呼ばれている。
チェマー
元旦にはツァンパを練って作った、チェマーと呼ぶ山状の供え物の一部をつまみ取り、無病息災などを祈りながら、空中に投げる祭礼を行う風習がある。

タルカン

新疆ウイグル自治区などに住むウイグル人も、タルカン(ウイグル語: تالقان, ラテン文字転写: talqan)と称するツァンパを食べる場合があるが、ウイグル人の主食は小麦粉のナンと呼ばれるパン類や、ラグマンなどの類や点心なので、補助的な食品である。

  1. ^ 光永俊郎「嗜オオムギについてⅤ-歴史・文化・科学・利用」『FFIジャーナル』第216巻第1号、日本食品化学研究振興財団、2011年1月、64頁。 

関連項目


ツァンパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 02:18 UTC 版)

鋼馬章伝」の記事における「ツァンパ」の解説

山鬼艶事好き。

※この「ツァンパ」の解説は、「鋼馬章伝」の解説の一部です。
「ツァンパ」を含む「鋼馬章伝」の記事については、「鋼馬章伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツァンパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツァンパ」の関連用語

ツァンパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツァンパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツァンパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋼馬章伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS