チョウの蛹とは? わかりやすく解説

チョウの蛹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:05 UTC 版)

」の記事における「チョウの蛹」の解説

チョウ場合多くの種が繭や室を作らず裸でになる。それが教科書等で紹介されることが多く、これが当たり前のように言われるが、むしろ珍しい部類に入る。 例えモンシロチョウの終齢幼虫は十分餌を食べると蛹化適した所を探すために周囲徘徊し、やがて足元に足場になるように糸を張り最後尾腹足でそれに掴まるまた、頭を背後へねじるようにして、自分背中後ろに糸を横切るように回し、その両端を胸の前の足場につけ、その糸で自分固定する幼虫は頭を縮めるようにして、しばらくじっとしているが、しばらく時間置いて脱皮始める。出てくるのは、成虫の体を膨らませ触角付属肢、翅を縮めた上でそれらを体に張り付けた姿の、前後尖った紡錘形の形で、後端足場引っ掛かって体を固定する。その表面次第硬くなり、刺激を受けると全身くねらせるように動くのみとなる。シロチョウ科アゲハチョウ科は、頭が上を向き腹部末端足場固定し背中通した糸で体を支える。タテハチョウ科は、腹部末端足場固定するだけなので、頭を下にしてぶら下がる。 やがて表面切れ目入り、そこから成虫抜け出ると、の殻にぶら下がるようにして体を休める。この間付属肢硬くなり、翅が伸びるまた、この時に肛門からかなりの量の液体排出する。これはの間に溜まった老廃物排出しているのである

※この「チョウの蛹」の解説は、「蛹」の解説の一部です。
「チョウの蛹」を含む「蛹」の記事については、「蛹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チョウの蛹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からチョウの蛹を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からチョウの蛹を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からチョウの蛹 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョウの蛹」の関連用語

チョウの蛹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョウの蛹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蛹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS