ダニール・アレクサンドロヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > モスクワ大公 > ダニール・アレクサンドロヴィチの意味・解説 

ダニール・アレクサンドロヴィチ

(ダニイル・アレクサンドロヴィチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 09:19 UTC 版)

ダニール・アレクサンドロヴィチ
Даниил Александрович
モスクワ公
ダニール・アレクサンドロヴィチ(『ツァールスキー・チトゥリャールニク』より、1672年
在位 1271年 - 1303年

出生 1261年
死去 1303年3月4日/5日
埋葬 ダニーロフ修道院
配偶者 エヴドキヤ・アレクサンドロヴナ
子女 ユーリー3世
イヴァン1世
アレクサンドル
アファナシー
ボリス
家名 リューリク家
父親 ウラジーミル大公アレクサンドル・ネフスキー
母親 アレクサンドラ・ブリャチスラヴナ
テンプレートを表示

ダニール・アレクサンドロヴィチロシア語: Дании́л Алекса́ндрович, ラテン文字転写: Daniil Aleksandrovich, 1261年 - 1303年3月4日または5日)は、初代モスクワ公リューリク朝モスクワ大公家の祖。ウラジーミル大公アレクサンドル・ネフスキーの末子。ユーリー3世イヴァン1世の父。

生涯

父アレクサンドルの死後、その遺領のうちのモスクワを得たが、幼少であったため叔父のトヴェリ公ヤロスラフ3世の後見を受けた。1271年にヤロスラフが死去するとモスクワ公として自立した。

1300年にリャザン公国からオカ川沿いの重要拠点都市コロムナを奪い、次いで1302年にペレヤスラヴリ・ザレスキーを後嗣のなかったペレヤスラヴリ公イヴァン・ドミトリエヴィチの遺言により併合した。これにより、モスクワ公国は当時の経済的先進地域と重要河川への出口を得ることになった。当初小さかったモスクワ公国の領域は、ダニールの治世末期までには倍増した[1]。また、彼自身はウラジーミル大公にはならなかった。

死の直前に修道士として剃髪し、その遺骸は自らが建立したダニーロフ修道院に葬られた。

1652年ロシア正教会から列聖された。

妻子

妻の名が記された史料はないが、P.ドルゴルーコフ(ru)は妻をエヴドキヤ・アレクサンドロヴナという人物であると指摘している[2]。子には以下の人物がいた。

  • ユーリー(1281年 - 1325年) - モスクワ公:1303年 - 1325年、ウラジーミル大公:1319年 - 1322年(ユーリー3世)、ノヴゴロド公:1322年 - 1325年。
  • イヴァン(1288年 - 1340年) - モスクワ公:1325年 - 1341年、ウラジーミル大公:1328年 - 1341年(イヴァン1世)、ノヴゴロド公:1328年 - 1337年。通称イヴァン・カリター。
  • アレクサンドル(1322年没)
  • アファナシー(ru)(1322年没) - ノヴゴロド公:1314年 - 1315年、1319年 - 1322年。
  • ボリス(ru)(1320年没) - コストロマ公:1304年 - ?。

出典

  1. ^ 『地図で読む世界の歴史 ロシア』32頁
  2. ^ Долгоруков П. В. Российская родословная книга. — СПб.: Типография Карла Вингебера, 1854. — Т. 1. — С. 232.

参考文献

  • ジョン・チャノン/ロバート・ハドソン(著)、外川継男(監) 牧人舎/桃井緑美子(訳)『地図で読む世界の歴史 ロシア』河出書房新社 2004年 ISBN 978-4-309-61188-4




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニール・アレクサンドロヴィチ」の関連用語

ダニール・アレクサンドロヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニール・アレクサンドロヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニール・アレクサンドロヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS