タクセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タクセルの意味・解説 

タクセル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 21:20 UTC 版)

タクセル株式会社
TAKCEL Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 7858
1999年11月1日 - 2015年11月16日
本社所在地 日本
322-0603
栃木県栃木市西方町本郷600
設立 1943年(昭和18年)6月29日
(第一産業株式会社)
業種 化学
法人番号 1060001023258
事業内容 プラスチック製品の製造及び販売など
代表者 小林学(代表取締役社長)
資本金 1億円
純利益
  • 2,968万7,000円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 7億7,245万6,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 26億268万4,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 158名(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 高島 100%
(2015年11月19日現在)
外部リンク https://takcel.co.jp/
テンプレートを表示

タクセル株式会社: TAKCEL Co., Ltd.)は、自動車医療、遊戯機器関連の樹脂製品・プラスチック成形加工の企業。独自開発の高速ヒートサイクル成形(RHCM)技術を持つ。2020年4月に小野産業から商号変更。

沿革

  • 1924年 - 東京府葛飾郡寺島村にて、仲セルロイド加工所を創業。
  • 1943年 - 軍需省監督工場となり、第一工業株式会社設立。
  • 1944年 - 栃木県栃木市箱森町に栃木工場を建設。
  • 1945年 - 商号を第一工業株式会社から小野産業株式会社に変更。
  • 1946年 - 東京都墨田区寺島町に本社建設・移転。
  • 1962年 - 埼玉県草加市に草加工場を建設。
  • 1971年 - 東京都墨田区京島に本社ビル建設・移転。
  • 1975年 - 栃木県西方村(現・栃木市)に西方工場を建設。
  • 1992年 - 特許商品インジェクションフィルターを開発。
  • 1994年 - 栃木県西方町にFP工場(クリーンルーム工場)を建設。
  • 1997年 - 東京都中央区に本社を移転。
  • 1999年 - 日本証券業協会に株式を店頭登録 (後のJASDAQ)。
  • 2000年 - 高速ヒートサイクル成形でノートパソコンを量産。
  • 2001年 - 高速ヒートサイクル成形でGE社とクロスライセンス契約締結。
  • 2002年 - RHCMのライセンス供与開始。
  • 2004年 - FP工場をCR工場に改称。
  • 2005年 - 埼玉県草加市に本社・テクニカルセンターを建設、移転。
  • 2009年 - RHCM技術、日本発明大賞本賞受賞。
  • 2010年 - シンガポールのFischer Tech Ltd.と資本業務提携、関連会社化。
  • 2010年 - プラスチックに無反射機能を付与する成形技術の量産化に成功(世界初)。
  • 2010年 - 松井製作所と業務提携。
  • 2010年 - 米ベンチャーのトレクセルと樹脂加工品の軽量化技術で提携。
  • 2011年 - 高転写射出成形技術にて文部科学大臣表彰(科学技術分野)を受賞。
  • 2013年 - Fischer Tech Ltd.の株式を売却し、関連会社から除外。
  • 2015年10月 - 株式公開買付けにより高島株式会社の子会社となる。
  • 2015年11月 - 上場廃止、高島株式会社の完全子会社となる。
  • 2020年4月 - 商号変更し、タクセル株式会社となる。高島グループのグループブランド「TAK」と、祖業であるセルロイド(Celluloid)加工の「CEL」を組み合わせた社名。

脚注

外部リンク


「タクセル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タクセル」の関連用語

タクセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタクセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS