ソ連諸国の州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 17:16 UTC 版)
ソ連諸国に設置されている州(ロシア語:о́бласть)は、ロシア帝国に設置された行政区分に由来する。19世紀後半のロシア帝国では、ヨーロッパ・ロシア等の内地に県(グベールニヤ)が設置される一方、辺境地域には総督府(ゲネラール・グベルナートルストヴォ)が設置され、その管轄下に州が設置された。 ロシア革命後、地方行政区分の再編が行われ、1929年までに、帝政期の県や州は、新設の共和国(Республика)、州、管区(округ)等に再編された。ソビエト連邦では、各連邦共和国の管轄下に州が設置され、州の配下には、地区(район)または州構成市(город областного подчинения)が設置された。ロシア・ソビエト社会主義共和国の州の中には、地区や市だけでなく自治管区を管轄下に持つものもあった。一方で、カフカス諸国のような小規模な共和国には、州は設置されなかった。ソ連崩壊直前には州の数は123を数えた。
※この「ソ連諸国の州」の解説は、「オーブラスチ」の解説の一部です。
「ソ連諸国の州」を含む「オーブラスチ」の記事については、「オーブラスチ」の概要を参照ください。
- ソ連諸国の州のページへのリンク