ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)の意味・解説 

ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 18:59 UTC 版)

ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)
Soyombo
範囲 U+11A50..U+11AAF
(96 個の符号位置)
追加多言語面
用字 ソヨンボ文字
主な言語・文字体系
割当済 83 個の符号位置
未使用 13 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
10.0 80 (+80)
11.0 81 (+1)
12.0 83 (+2)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

ソヨンボ文字(ソヨンボもじ、英語: Soyombo)は、Unicodeブロックの一つ。

解説

かつてモンゴルにおいて、モンゴル語サンスクリット語チベット語の表記のために仏教指導者の一人であるザナバザル(1635年1723年)によってチベット文字を元に発明され、主に仏教経典の制作に用いられたソヨンボ文字を収録している。ザナバザルによって発明された文字体系としては他にザナバザル方形文字が存在する。ソヨンボという名前は、サンスクリット語の「वयंभु svayaṃbhu」(自己存在)をモンゴル語に転写したものである[1]

ソヨンボ文字はブラーフミー文字から派生した所謂ブラーフミー系文字(インド系文字)の一つであり、音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、U+11A9A 𑪚 SOYOMBO MARK TSHEGを用いて音節毎に分かち書きをする。

符号位置の順序はおおむね伝統的なソヨンボ文字の順序に従っている。

Unicodeのバージョン10.0において初めて追加された。

収録文字

ラテン文字転写」の列はソヨンボ文字のラテン文字への翻字方式の一つである○○に従う。

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明 対応するチベット文字 ラテン文字転写
母音字
U+11A50 𑩐 SOYOMBO LETTER A 母音記号と組み合わせて頭子音の無い母音を表すために使用される[2]
母音記号
U+11A51 𑩑 SOYOMBO VOWEL SIGN I 母音[i]を表す。 i
U+11A52 𑩒 SOYOMBO VOWEL SIGN UE モンゴル語において母音[u]を表す。 ü
U+11A53 𑩓 SOYOMBO VOWEL SIGN U モンゴル語では母音[o]を、その他の言語では母音[u]を表す。 u
U+11A54 𑩔 SOYOMBO VOWEL SIGN E 母音[e]を表す。 e
U+11A55 𑩕 SOYOMBO VOWEL SIGN O モンゴル語において母音[ɵ]を表す。 ö
U+11A56 𑩖 SOYOMBO VOWEL SIGN OE モンゴル語では母音[ɔ]を、その他の言語では母音[o]を表す。 o
U+11A57 𑩗 SOYOMBO VOWEL SIGN AI 二重母音[ai̯]を表す。

二重母音における音節副音/-i/を表すこともある[3][4]

ai
U+11A58 𑩘 SOYOMBO VOWEL SIGN AU 二重母音[au̯]を表す。

二重母音における音節副音/-u/を表すこともある[3][4]

au
U+11A59 𑩙 SOYOMBO VOWEL SIGN VOCALIC R 音節主音化した短母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す。 [5]
U+11A5A 𑩚 SOYOMBO VOWEL SIGN VOCALIC L 音節主音化した短母音としてのL(IPA:[l̩])を表す。 [6]
長母音記号
U+11A5B 𑩛 SOYOMBO VOWEL LENGTH MARK 母音を長母音として発音することを表す。 ̄
子音字
U+11A5C 𑩜 SOYOMBO LETTER KA 子音[k]を表す。 k
U+11A5D 𑩝 SOYOMBO LETTER KHA 子音[kʰ]を表す。 kh
U+11A5E 𑩞 SOYOMBO LETTER GA 子音[ɡ]を表す。 g
U+11A5F 𑩟 SOYOMBO LETTER GHA 子音[ɡʱ]を表す。 gh
U+11A60 𑩠 SOYOMBO LETTER NGA 子音[ŋ]を表す。
U+11A61 𑩡 SOYOMBO LETTER CA 子音[c]を表す。 c
U+11A62 𑩢 SOYOMBO LETTER CHA 子音[cʰ]を表す。 ch
U+11A63 𑩣 SOYOMBO LETTER JA 子音[ɟ]を表す。 j
U+11A64 𑩤 SOYOMBO LETTER JHA 子音[ɟʱ]を表す。 jh
U+11A65 𑩥 SOYOMBO LETTER NYA 子音[ɲ]を表す。 ñ
U+11A66 𑩦 SOYOMBO LETTER TTA 子音[ʈ]を表す。
U+11A67 𑩧 SOYOMBO LETTER TTHA 子音[ʈʰ]を表す。 ṭh
U+11A68 𑩨 SOYOMBO LETTER DDA 子音[ɖ]を表す。
U+11A69 𑩩 SOYOMBO LETTER DDHA 子音[ɖʱ]を表す。 ḍh
U+11A6A 𑩪 SOYOMBO LETTER NNA 子音[ɳ]を表す。
U+11A6B 𑩫 SOYOMBO LETTER TA 子音[t]を表す。 t
U+11A6C 𑩬 SOYOMBO LETTER THA 子音[tʰ]を表す。 th
U+11A6D 𑩭 SOYOMBO LETTER DA 子音[d]を表す。 d
U+11A6E 𑩮 SOYOMBO LETTER DHA 子音[dʱ]を表す。 dh
U+11A6F 𑩯 SOYOMBO LETTER NA 子音[n]を表す。 n
U+11A70 𑩰 SOYOMBO LETTER PA 子音[p]を表す。 p
U+11A71 𑩱 SOYOMBO LETTER PHA 子音[pʰ]を表す。 ph
U+11A72 𑩲 SOYOMBO LETTER BA 子音[b]を表す。 b
U+11A73 𑩳 SOYOMBO LETTER BHA 子音[bʱ]を表す。 bh
U+11A74 𑩴 SOYOMBO LETTER MA 子音[m]を表す。 m
U+11A75 𑩵 SOYOMBO LETTER TSA 子音[t͡s]を表す。 ts
U+11A76 𑩶 SOYOMBO LETTER TSHA 子音[t͡sʰ]を表す。 tsh
U+11A77 𑩷 SOYOMBO LETTER DZA 子音[d͡z]を表す。 dz
U+11A78 𑩸 SOYOMBO LETTER ZHA 子音[ʑ]を表す。 zh
U+11A79 𑩹 SOYOMBO LETTER ZA 子音[z]を表す。 z
U+11A7A 𑩺 SOYOMBO LETTER -A 子音[ʔ]を表す。 འ (U+0F60)[2]
U+11A7B 𑩻 SOYOMBO LETTER YA 子音[j]を表す。 y
U+11A7C 𑩼 SOYOMBO LETTER RA 子音[r]を表す。 r
U+11A7D 𑩽 SOYOMBO LETTER LA 子音[l]を表す。 l
U+11A7E 𑩾 SOYOMBO LETTER VA 子音[ʋ]を表す。 v
U+11A7F 𑩿 SOYOMBO LETTER SHA 子音[ɕ]を表す。 ś
U+11A80 𑪀 SOYOMBO LETTER SSA 子音[ʂ]を表す。
U+11A81 𑪁 SOYOMBO LETTER SA 子音[s]を表す。 s
U+11A82 𑪂 SOYOMBO LETTER HA 子音[h]を表す。 h
U+11A83 𑪃 SOYOMBO LETTER KSSA 子音列[kʂ]を表す。 kṣ
ヴィサルガ記号の異体字
U+11A84 𑪄 SOYOMBO SIGN JIHVAMULIYA 音節末の無声軟口蓋摩擦音(IPA:[x])を表す。 [7]
U+11A85 𑪅 SOYOMBO SIGN UPADHMANIYA 音節末の無声両唇摩擦音(IPA:[ɸ])を表す。 [7]
クラスタ頭の文字
U+11A86 𑪆 SOYOMBO CLUSTER-INITIAL LETTER RA 子音クラスタにおいて別の子音の前に現れる介音としての子音[r]を表す。 r
U+11A87 𑪇 SOYOMBO CLUSTER-INITIAL LETTER LA 子音クラスタにおいて別の子音の前に現れる介音としての子音[l]を表す。 l
U+11A88 𑪈 SOYOMBO CLUSTER-INITIAL LETTER SHA 子音クラスタにおいて別の子音の前に現れる介音としての子音[ɕ]を表す。 ś
U+11A89 𑪉 SOYOMBO CLUSTER-INITIAL LETTER SA 子音クラスタにおいて別の子音の前に現れる介音としての子音[s]を表す。 s
末子音記号
U+11A8A 𑪊 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN G 末子音[ɡ]を表す。 g
U+11A8B 𑪋 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN K 末子音[k]を表す。 k
U+11A8C 𑪌 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN NG 末子音[ŋ]を表す。
U+11A8D 𑪍 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN D 末子音[d]を表す。 d
U+11A8E 𑪎 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN N 末子音[n]を表す。 n
U+11A8F 𑪏 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN B 末子音[b]を表す。 b
U+11A90 𑪐 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN M 末子音[m]を表す。 m
U+11A91 𑪑 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN R 末子音[r]を表す。 r
U+11A92 𑪒 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN L 末子音[l]を表す。 l
U+11A93 𑪓 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN SH 末子音[ɕ]を表す。 ś
U+11A94 𑪔 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN S 末子音[s]を表す。 s
U+11A95 𑪕 SOYOMBO FINAL CONSONANT SIGN -A 末子音[ʔ]を表す。
各種記号
U+11A96 𑪖 SOYOMBO SIGN ANUSVARA アヌスヴァーラ

直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点鼻音が挿入されることを表す[8]日本語における「」に相当する。

U+11A97 𑪗 SOYOMBO SIGN VISARGA ヴィサルガ

音節末に[h]を伴うことを表す[8]

重子音記号
U+11A98 𑪘 SOYOMBO GEMINATION MARK 頭子音を重子音として発音することを表す。
下接記号
U+11A99 𑪙 SOYOMBO SUBJOINER 子音連続を表す場合に、次の文字と縦に並べて繋がったような合字(接続形)を形成するための不可視の制御文字[2]
約物
U+11A9A 𑪚 SOYOMBO MARK TSHEG 形態素(おおよその意味)区切り文字。音節の境界に置かれる。 ་ (U+0F0B)
U+11A9B 𑪛 SOYOMBO MARK SHAD テキストの節の終わりを示す。終止符 ། (U+0F0D) .
U+11A9C 𑪜 SOYOMBO MARK DOUBLE SHAD トピック全体の終わりを示す。 ༎ (U+0F0E)
伸長記号
U+11A9D 𑪝 SOYOMBO MARK PLUTA 母音を長母音として発音することを表す[2][9] ྅(U+0F85)[9]
冒頭記号
U+11A9E 𑪞 SOYOMBO HEAD MARK WITH MOON AND SUN AND TRIPLE FLAME テキストの冒頭であることを表す。

モンゴルの国章[2]

U+11A9F 𑪟 SOYOMBO HEAD MARK WITH MOON AND SUN AND FLAME テキストの冒頭であることを表す。
U+11AA0 𑪠 SOYOMBO HEAD MARK WITH MOON AND SUN テキストの冒頭であることを表す。
末尾記号
U+11AA1 𑪡 SOYOMBO TERMINAL MARK-1 テキストの末尾であることを表す。
U+11AA2 𑪢 SOYOMBO TERMINAL MARK-2 テキストの末尾であることを表す。

cintamani或いはcandamaniと呼ばれる[2]

小分類

このブロックの小分類は「母音字」(Vowel letter)、「母音記号」(Vowel signs)、「長母音記号」(Vowel length mark)、「子音字」(Consonants)、「ヴィサルガ記号の異体字」(Alternate visarga signs)、「クラスタ頭の文字」(Cluster-initial letters)、「末子音記号」(Final consonant signs)、「各種記号」(Various signs)、「重子音記号」(Gemination mark)、「下接記号」(Subjoiner)、「約物」(Punctuation)、「伸長記号」(Elongation mark)、「冒頭記号」(Head marks)、「末尾記号」(Terminal marks)の14個となっている[2]

母音字(Vowel letter

この小分類にはソヨンボ文字のうち、基本的な母音字が収録されている。

母音記号(Vowel signs

この小分類にはソヨンボ文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。

長母音記号(Vowel length mark

この小分類にはソヨンボ文字のうち、母音を長母音で発音することを表す結合記号1文字のみが収録されている。

子音字(Consonants

この小分類にはソヨンボ文字のうち、基本的な子音字が収録されている。

ヴィサルガ記号の異体字(Alternate visarga signs

この小分類にはソヨンボ文字のうち、語末の摩擦音を表すヴィサルガの派生記号が収録されている。

クラスタ頭の文字(Cluster-initial letters

この小分類にはソヨンボ文字のうち、子音クラスタにおいて別の子音字の前に現れる子音を表す結合記号が収録されている。

末子音記号(Final consonant signs

この小分類にはソヨンボ文字のうち、末子音を表す結合記号が収録されている。

各種記号(Various signs

この小分類にはソヨンボ文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。

重子音記号(Gemination mark

この小分類にはソヨンボ文字のうち、頭子音を重子音として発音することを表す結合記号1つのみが収録されている。

下接記号(Subjoiner

この小分類にはソヨンボ文字のうち、子音連続を表す場合に、次の文字と縦に並べて繋がったような合字(接続形)を形成するための不可視の制御文字1つのみが収録されている。

約物(Punctuation

この小分類にはソヨンボ文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。

伸長記号(Elongation mark

この小分類にはソヨンボ文字のうち、母音を長母音で発音することを表す結合記号1文字のみが収録されている。

冒頭記号(Head marks

この小分類にはソヨンボ文字のうち、祈りの単語を表し、テキストの冒頭であることを表す記号が収録されている。

末尾記号(Terminal marks

この小分類にはソヨンボ文字のうち、テキストの末尾であることを表す記号が収録されている。

文字コード

ソヨンボ文字(Soyombo)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+11A5x 𑩐 𑩑 𑩒 𑩓 𑩔 𑩕 𑩖 𑩗 𑩘 𑩙 𑩚 𑩛 𑩜 𑩝 𑩞 𑩟
U+11A6x 𑩠 𑩡 𑩢 𑩣 𑩤 𑩥 𑩦 𑩧 𑩨 𑩩 𑩪 𑩫 𑩬 𑩭 𑩮 𑩯
U+11A7x 𑩰 𑩱 𑩲 𑩳 𑩴 𑩵 𑩶 𑩷 𑩸 𑩹 𑩺 𑩻 𑩼 𑩽 𑩾 𑩿
U+11A8x 𑪀 𑪁 𑪂 𑪃 𑪄 𑪅 𑪆 𑪇 𑪈 𑪉 𑪊 𑪋 𑪌 𑪍 𑪎 𑪏
U+11A9x 𑪐 𑪑 𑪒 𑪓 𑪔 𑪕 𑪖 𑪗 𑪘 𑪙 𑪚 𑪛 𑪜 𑪝 𑪞 𑪟
U+11AAx 𑪠 𑪡 𑪢
注釈
1.^バージョン17.0時点


履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
10.0 U+11A50..11A83,11A86..11A9C,11A9E..11AA2 80 L2/15-004 Anshuman Pandey (7 December 2015), Proposal to Encode the Soyombo Script (WG2 N4655 ; revised) (英語)
L2/15-009 Toshiya Suzuki (26 January 2015), Comments on Proposals of Zanabazar Square and Soyombo Script from Mongolian Experts (WG2 N4653) (英語)
L2/15-094 Anshuman Pandey (12 March 2015), Response to Mongolian and Japanese comments on Soyombo and Zanabazar Square (英語)
L2/15-247 Anshuman Pandey (20 October 2015), Revised code chart and names list for Soyombo (英語)
L2/15-248 R.Otgonbaatar (20 October 2015), The Comments on Square script & Soyombo encoding project (英語)
L2/15-336 SEI / Anshuman Pandey (10 December 2015), Comments on L2/15-249 regarding Soyombo and Zanabazar Square punctuation (英語)
11.0 U+11A9D 1 L2/16-016 Anshuman Pandey (19 January 2016), Proposal to encode the Soyombo mark PLUTA (英語)
12.0 U+11A84..11A85 2 L2/15-331 Anshuman Pandey (7 December 2015), Proposal to encode JIHVAMULIYA and UPADHMANIYA for Soyombo (英語)
L2/17-235 Anshuman Pandey (24 July 2017), Proposal to encode JIHVAMULIYA and UPADHMANIYA for Soyombo (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

  1. ^ Anshuman Pandey (2015年12月7日). “Proposal to Encode the Soyombo Script (WG2 N4655 ; revised)” (英語). UTC Document Register. Unicode. 2025年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11A50.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年9月19日閲覧.
  3. ^ a b “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11A00.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年9月18日閲覧.
  4. ^ a b Anshuman Pandey (2014年1月23日). “Proposal to Encode the Zanabazar Square Script (supersedes / replaces L2/13-198)” (英語). Unicode. 2025年9月18日閲覧。
  5. ^ IASTではṛと表記される。
  6. ^ IASTではḷと表記される。
  7. ^ a b Shriramana Sharma (2010年9月15日). “Concerning the Brahmi and Sharada characters for jihvamuliya and upadhmaniya (revised)” (英語). Unicode. 2025年5月30日閲覧。
  8. ^ a b “The Unicode Standard, Version 17.0 - U11A00.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年9月18日閲覧.
  9. ^ a b Anshuman Pandey (2016年1月19日). “Proposal to encode the Soyombo mark PLUTA” (英語). UTC Document Register. Unicode Consortium. 2025年9月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)」の関連用語

ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソヨンボ文字 (Unicodeのブロック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソヨンボ文字 (Unicodeのブロック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS