ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > その他のコンピュータゲーム > アクションゲーム > ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャーの意味・解説 

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 03:46 UTC 版)

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー
SONIC THE HEDGEHOG: POCKET ADVENTURE
ジャンル アクションゲーム
対応機種 ネオジオポケットカラー
開発元 SNK
セガ
ソニックチーム
発売元 SNK
人数 1人(通信対戦対応)
メディア ロムカセット
発売日 1999年12月4日
2000年5月25日
テンプレートを表示

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー』(SONIC THE HEDGEHOG: POCKET ADVENTURE)は1999年12月4日にSNKがネオジオポケット(カラー専用)で発売したアクションゲーム。略称は、「ソニックポケットアドベンチャー」。

登場キャラクター

主要キャラクター

ソニック・ザ・ヘッジホッグ
世界最速のハリネズミ。
マイルス "テイルス" パウアー
ZONE5のACT1でトルネード号を操縦してソニックをサポートする。また、2人プレイでは2Pが操作できる。
ナックルズ・ザ・エキドゥナ
ソニックの喧嘩友達。エッグマンに騙されてZONE4の最後に戦うことになる。

ステージ

ステージ[注釈 1]の見た目や仕掛けは、基本1992年発売のソニック・ザ・ヘッジホッグ2のものを踏襲している。

ZONE 1 NEO SOUTH ISLAND ZONE(ネオサウスアイランドゾーン)

ソニック1のグリーンヒルゾーンやソニック2のエメラルドヒルゾーンを彷彿とさせるシリーズおなじみの草原ステージ。

ZONE 2 SECRET PLANT ZONE(シークレットプラントゾーン)

ケミカルプラントゾーンのような見た目のゾーン。印象的な水中のエリアもある。

ZONE 3 COSMIC CASINO ZONE(コスミックカジノゾーン)

カジノナイトゾーンベースのステージ。ピンボールのようなギミックがたくさんある。

ZONE 4 AQUATIC RELIX ZONE(アクアティックレリックスゾーン)

アクアティックルーインゾーンのようなステージ。ソニックが近づくと矢を発射するギミックや、水中のエリアがある。

ZONE 5 ACT1[注釈 2] SKY CHASE ZONE(スカイチェイスゾーン)

ソニック2の同名のステージ同様、テイルスの操縦するトルネードの上に乗って進む強制スクロールステージ。

ZONE 5 ACT2[注釈 2] AEROBASE ZONE(エアロベースゾーン)

ウイングフォートレスゾーンのようなエッグマンの空中要塞ステージ。最後にはメカソニックとの対決がある。

ZONE 6 GIGANTIC ANGEL ZONE(ギガンティックエンジェルゾーン)

ソニック1のスクラップブレインゾーンのようなステージ。仕掛けはソニック2のメトロポリスゾーンのものとなっている。

FINAL ZONE LAST UTOPIA ZONE(ラストユートピアゾーン)

最終ゾーン。カオスエメラルドを6つ持った状態でボスのエメラルドを奪うことでEXTRA ZONEへと進める。

EXTRA ZONE CHAOTIC SPACE ZONE(カオティックスペースゾーン)

カオスエメラルドをすべて集めることで挑戦できるエクストラゾーン。

ボス

ネオサウスアイランドゾーンのボス
ZONE1のボス。先端にハンマーが付いていて、これで叩いてくる。ある程度攻撃するとハンマーで地震を起こす。
シークレットプラントゾーンのボス
ZONE2のボス。周りに回転する棘付きの足場が浮いている。一定周期でソニックの方向に3つの弾を放つ。
コズミックカジノゾーンのボス
ZONE3のボス。
ナックルズ
ZONE4のボス。ソニック&ナックルズ同様、スピンダッシュや滑空で攻撃してくる。
メカソニック
ZONE5のボス。攻撃方法はソニック2のメカソニックと同じ。
ギガンティックエンジェルゾーンのボス
ZONE6のボス。ジャンプでは届かない位置にいるので、落としてくる核爆弾のきのこ雲の上に乗って攻撃。たまに8方向に弾を出す。
ラストユートピアゾーンのボス
最終ボス。ナックルズから奪ったカオスエメラルドを後ろに装備しており、そこに攻撃するとエメラルドが外れてゲットできる。エメラルドを落とすと1発で倒せるが、エメラルドを取り損ねると消えてしまうので注意。
カオティックスペースゾーンのボス
EXTRRA ZONEのボス。ソニック&ナックルズのファイナルウエポンに似たボス。

音楽

ほとんどの音楽は1994年発売のソニック・ザ・ヘッジホッグ3ソニック&ナックルズのbgmを8ビットアレンジしたものを使っているが、ZONE1のACT1は、ソニックジャムのソニックワールドのBGMを使用している。

注釈

  1. ^ FINAL ZONEとEXTRA ZONEを除く
  2. ^ a b ステージセレクト画面ではZONE5と表記されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー」の関連用語

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS