ゼートイフェル号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゼートイフェル号の意味・解説 

ゼートイフェル号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 17:12 UTC 版)

ヴィルヘルム・バウアー」の記事における「ゼートイフェル号」の解説

ブラントタオハーの沈没の後バウアーはすぐに次の計画取り掛かった。より大型で、改良型潜水艦である。しかし前回失敗懲りたシュレスヴィヒ=ホルシュタイン政府援助拒否したバウアーシュレスヴィヒ=ホルシュタイン公国を後にした。その後数年間、彼はオーストリア=ハンガリー帝国イギリスフランスなど数ヶ国にスポンサー求め続け55年ロシア大公接触。その年のうちにサンクトペテルブルク第二潜水艦ゼートイフェル(Seeteufel)を製作した。 前のものと比べて、こちらの潜水艦について情報少ない。全長はこちらのほうが2倍ほど大きかったと言われる鉄製船殻厚さ2分の1インチで、窓が21個あった。バラストタンク3つあり、12人が乗り組むよう設計されていた。 前回失敗踏まえバウアーはゼートイフェルに新発明の救命装置装備した一種潜水鐘である。これはエアロックとして機能し、艦が水中にある時も人の出入りが可能となった。 ゼートイフェルの設計優秀さ証明された。4ヶ月133回の潜水航行成功裏なされた。しかし134回目潜行時、海底の砂に座礁してしまった。バラストタンク空になるまで排水し辛うじて海面まで浮上することができた。バウアーを含む全乗員救助されたが、ゼートイフェルは再び海底沈んだ

※この「ゼートイフェル号」の解説は、「ヴィルヘルム・バウアー」の解説の一部です。
「ゼートイフェル号」を含む「ヴィルヘルム・バウアー」の記事については、「ヴィルヘルム・バウアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼートイフェル号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゼートイフェル号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゼートイフェル号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゼートイフェル号を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼートイフェル号」の関連用語

ゼートイフェル号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼートイフェル号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴィルヘルム・バウアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS