ゼルダカップとは? わかりやすく解説

ゼルダカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:44 UTC 版)

マリオカート8」の記事における「ゼルダカップ」の解説

Wii ワリオこうざんWii Wario's Gold Mine鉱山内外トロッコ線路沿って走る、高低差激しコース鉱山内部反重力エリアとなり、トロッコスピンターボギミックとなり障害物ではなくなった。 SFC レインボーロードSNES Rainbow Road虹色タイル作られ元祖レインボーロード」。マリオカート史上初めて、レインボーロードカップ最終コース以外に登場することとなったコースは『7』に準拠しており、ところどころにいるスーパードッスン着地する周辺路面波打つ反重力エリアは無い。 ツルツルツイスターIce Ice Outpostキノピオたちが北極作ったコース黄色と緑のルート何度も分岐しながら絡み合っている。 後半反重力エリアで、スピンターボバーが設置されている。路面がついていて非常に滑りやすい。また、コース一部に氷で作られショートカットがある。 ハイラルサーキットHyrule Circuit) 『ゼルダの伝説シリーズ』をモチーフとしたコース平原からスタートしグライダー飛んでハイラル城入り抜けると城下町出て森林地帯に入る。 中盤の城の一部分反重力エリア存在し、そこにある3つのスイッチにぶつかると「マスターソード」への階段が開く。後半森林地帯でキース飛来し路肩にはデクババ生えている。また、コース上のコインルピー変わっていたり、アイテムボックス通過すると「宝箱開けたときに流れBGM」が流れたりと、同シリーズの特徴取り込まれている。

※この「ゼルダカップ」の解説は、「マリオカート8」の解説の一部です。
「ゼルダカップ」を含む「マリオカート8」の記事については、「マリオカート8」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼルダカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼルダカップ」の関連用語

ゼルダカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼルダカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオカート8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS