セーシェルコノハズク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/17 06:29 UTC 版)
セーシェルコノハズク | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
セーシェルコノハズク Otus insularis
|
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Otus insularis (Tristram, 1880) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
セーシェルコノハズク | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Seychelles scops-owl |
セーシェルコノハズク(Otus insularis)は、フクロウ目フクロウ科コノハズク属に分類される鳥類。
分布
形態
全長20-25cm[1][2]。耳介状に伸長する羽毛(羽角)は小型[2]。羽衣は暗褐色[1]。上面や翼には黄褐色、腹部には暗橙色の斑点が入る[1]。
生態
標高250-600mにある湿潤林や二次林に生息する[2]。夜行性もしくは薄明薄暮性[1]。
食性は動物食で、主に昆虫を食べるがカエルやトカゲなども食べる[1][2]。
人間との関係
開発による生息地の破壊[2]、人為的に移入されたメンフクロウとの競合などにより生息数が激減した[1]。以前はセーシェルの別の島嶼にも分布していたが、1906年に絶滅したと考えられていた[1]。1959年にマヘ島で再発見された[1]。生息地はモルヌ・セイシェロワ国立公園に指定されている[2]。1992-1993年における生息数は約80ペアと推定されている[2]。
参考文献
外部リンク
- CITES homepage
- The IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2008. Otus insularis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
セーシェルコノハズクと同じ種類の言葉
- セーシェルコノハズクのページへのリンク