セコム上信越とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セコム上信越の意味・解説 

セコム上信越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 15:42 UTC 版)

セコム上信越株式会社
Secom Joshinetsu Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 4342
2021年10月28日上場廃止
本社所在地 日本
950-8557
新潟市中央区新光町1-10
設立 1967年5月25日
業種 サービス業
法人番号 5110001002806
事業内容 警備
代表者 代表取締役会長 野沢慎吾
代表取締役社長 山中善紀
資本金 35億3002万円
売上高 224億800万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 39億1,200万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 41億9,100万円
(2024年3月期)[1]
純利益 29億8,200万円
(2024年3月期)[1]
純資産 489億1,900万円
(2024年3月期)[1]
総資産 561億5,700万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 連結1,731人
単独958人
決算期 3月31日
主要株主 セコム株式会社 100%
(2021年11月1日)
関係する人物 野沢謹五(創業者
外部リンク https://www.secom-joshinetsu.co.jp/
特記事項:特記なき財務データは第55期(2021年3月期)有価証券報告書より[2]
テンプレートを表示

セコム上信越株式会社(せこむじょうしんえつ)は、新潟県新潟市中央区に本社を置く警備保障会社。上信越エリア(新潟県、長野県群馬県)を担当するセコムの地域子会社。新潟県初の警備保障会社。 創業家の野沢一族による同族経営が行われている。

2021年7月15日、セコム株式会社は株式公開買付けにより88.03%の株式を取得した[3][4]。2021年11月1日に株式交換によりセコム株式会社の完全子会社となった。

沿革

  • 1967年昭和42年)5月 - 日本警備保障新潟株式会社設立。[5]
  • 1969年(昭和44年)3月 - 社名を日本警備保障上信越株式会社に変更。[5]
  • 1983年(昭和58年)12月 - 日本警備保障株式会社(現 セコム株式会社)の商号変更にあわせ、セコム上信越株式会社に商号を変更。[5]
  • 1998年平成10年)12月 - 株式会社日警電業(現 セコムテクノ上信越株式会社)がグループ入り。[5]
  • 2002年(平成14年)2月 - 東京証券取引所第二部に上場。[5]
  • 2017年(平成29年)7月 - セコム佐渡株式会社を完全子会社化。[6]
  • 2021年令和3年)7月15日 - 親会社のセコム株式会社が株式公開買付けにより88.03%の株式を取得。[4]
  • 2021年(令和3年)11月1日 - 株式交換によりセコム株式会社の完全子会社となる。[7]

関連会社

  • セコムジャスティック上信越
  • セコムテクノ上信越
  • セコム佐渡

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セコム上信越」の関連用語

セコム上信越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セコム上信越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセコム上信越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS