セイントパラダイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セイントパラダイスの意味・解説 

聖闘士★セイントパラダイス〜最強の戦士たち

(セイントパラダイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/07 18:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
聖闘士★セイントパラダイス〜最強の戦士たち
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 ゲームボーイ
開発元 バンダイ
発売元 バンダイ
人数 1人
メディア 1M+64Kbitロムカセット
発売日 1992年11月13日
テンプレートを表示

聖闘士★セイントパラダイス〜最強の戦士たち』(セイント★セイントパラダイス〜さいきょうのせんしたち)は、テレビアニメ聖闘士星矢』のゲームボーイゲームソフト1992年11月13日バンダイから発売された。『聖闘士星矢』本編とは異なる毛色を持つカードダス『セイントパラダイス』をゲーム化した作品。ゲームは3つの章に構成されている。

サブタイトル

  • 第1章:ギャラクシアンウォーズ編
  • 第2章:12宮編
  • 第3章:ポセイドン編

評価

キャラクターのグラフィックが大きいためフィールドでもダンジョンでも移動できる箇所が極端に少なく、プレイヤーの多くは窮屈な印象を受ける。戦闘では、必殺技ごとにアニメーションが表示されるが、極端に弱い「雑兵」とばかりエンカウントする期間が長く、作業を強いられている気分になるケースが多い。オープニングでは文字を追うのも困難なほど大量のテキストがひらがなで表示されるが、その直後にはフィールド画面に4人パーティでほっぽり出されてしまう。ゲーム中、開発者が実名で登場する村が存在するが、そのメタ要素の評価も高くない。以上のことから「クソゲー」と評されることもある[1]

脚注

  1. ^ 株式会社QBQ編 『ゲームボーイクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 9784865117790 p65

外部リンク


セイントパラダイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:04 UTC 版)

聖闘士聖衣大系」の記事における「セイントパラダイス」の解説

二頭身にディフォルメされた軟質樹脂フィギュア聖衣、および前述懸賞品聖闘士聖衣」の仕様変更版のセット商品聖衣オブジェへの組み換え不可能なものの、分解状態で聖衣収納しフィギュア背負わせることができる。価格が「大系」の約半分のため、「大系」の廉価版としても位置付けられている。「ペガサスクロス」を始め新生青銅聖衣仕様の5体が発売された。

※この「セイントパラダイス」の解説は、「聖闘士聖衣大系」の解説の一部です。
「セイントパラダイス」を含む「聖闘士聖衣大系」の記事については、「聖闘士聖衣大系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セイントパラダイス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイントパラダイス」の関連用語

セイントパラダイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイントパラダイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖闘士★セイントパラダイス〜最強の戦士たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖闘士聖衣大系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS