ストレージエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストレージエンジンの意味・解説 

ストレージエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 00:55 UTC 版)

データベースエンジン」の記事における「ストレージエンジン」の解説

最新DBMS多くは、同じデータベース内で複数のストレージエンジンをサポートしている。たとえば、 MySQLInnoDBMyISAM両方サポートしている。 ストレージエンジンにはトランザクション処理サポートするものとしないものがある。 名前ライセンストランザクション処理ありAria GPL No Falcon GPL Yes InnoDB GPL Yes MyISAM GPL No InfiniDB GPL No TokuDB GPL Yes WiredTiger GPL Yes XtraDB GPL Yes RocksDB GPL v2 または Apache 2.0 Yes エンジンの種類には以下のようなものもある。 組み込みデータベースエンジン インメモリデータベースエンジン

※この「ストレージエンジン」の解説は、「データベースエンジン」の解説の一部です。
「ストレージエンジン」を含む「データベースエンジン」の記事については、「データベースエンジン」の概要を参照ください。


ストレージエンジン(データベースエンジン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 08:35 UTC 版)

MariaDB」の記事における「ストレージエンジン(データベースエンジン)」の解説

MariaDBは、原則としてMySQLとほぼ同じデータベースエンジン(ストレージエンジン)に対応している対応するデータベースエンジン次の通りAria - MyISAM派生エンジン(以前の名称はMaria) BLACKHOLE InnoDB Memory Mroonga - 高速日本語全文検索機能提供するストレージエンジン。 MyRocks - RocksDBをストレージエンジン化したもの。10.3 GA からGAとなったSpider - 自動シャーディング実現するエンジンMariaDB 10.0.4よりバンドル。10.3 GA からGAとなったMariaDB ColumnStore - 列指向ストレージエンジン。InfiniDBをフォークしたものベースとしている。

※この「ストレージエンジン(データベースエンジン)」の解説は、「MariaDB」の解説の一部です。
「ストレージエンジン(データベースエンジン)」を含む「MariaDB」の記事については、「MariaDB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストレージエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からストレージエンジンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からストレージエンジンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からストレージエンジン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストレージエンジン」の関連用語

ストレージエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストレージエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデータベースエンジン (改訂履歴)、MariaDB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS