ストレイン損傷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 00:48 UTC 版)
ストレイン損傷(strain)とは関節の運動機構である筋腱単位で損傷が発生することで、腱の付着部、腱、筋肉線維の断裂と不完全な修復によって機能的な障害が発生していることをいう。肉離れはストレイン損傷の一種である。 スポーツをしている最中に起こりやすく、筋肉が収縮している(力が入っている)時に強制的に引き延ばされることにより生ずることが多い。大半は下肢に発生し、大腿四頭筋・ハムストリングス・腓腹筋(ふくらはぎ)に多い。代表的なものとしてはサッカーのシュート動作での大腿四頭筋の大腿直筋、短距離走でのハムストリングス、テニスやバドミントンの切り返し動作での腓腹筋の内側頭などが挙げられる。
※この「ストレイン損傷」の解説は、「肉離れ」の解説の一部です。
「ストレイン損傷」を含む「肉離れ」の記事については、「肉離れ」の概要を参照ください。
- ストレイン損傷のページへのリンク