スターキングデリシャスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スターキングデリシャスの意味・解説 

スターキング デリシャス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 05:55 UTC 版)

スターキング デリシャス
リンゴ属 Malus
セイヨウリンゴ M. pumila
交配 デリシャスの枝替わり
品種 'Starking Delicious'
開発  アメリカ
テンプレートを表示

スターキング デリシャス(Starking Delicious)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州1921年デリシャスの着色系枝変わりとして発見されたリンゴの品種である。

特徴

果実は長円錐形で濃紫紅色であり、大きさは280~300g程度で縦に縞が入る。果肉は緻密で甘く、芳香もあり食味は良好である。軟らかくシャリッと崩れるような食感で、常温下では軟化しやすい。

アメリカ国内では広く普及しているが、日本では下火となっている。

歴史

1921年、アメリカ合衆国ニュージャージー州のルーイス・ムードの果樹園に植えていたデリシャスの枝に濃い紅色をした果実が実り、それを Stark Brothers Nursuries の手により1924年に命名紹介され、1930年に品種登録された。

日本には、千疋屋の斎藤義政により1929年に2本の苗木が輸入され、青森県中津軽郡船沢村折笠の對馬竹五郎に栽培を依頼した。1932年、2個の果実を収穫することに成功した。うち1つは斎藤義政に送られたが、その後大正天皇貞明皇后が食された。1934年には市販されるようになり、また竹五郎が穂木を人々に譲るなど普及に力を入れたため船沢地区に広がった。1960年代に入ると全国的に栽培されるようになり、当時の主力品種である国光などに代わり主力となっていった。1961年には船沢農協から2万2千箱、翌年には3万箱が集荷され、また高値で取引されたこともあり船沢地区一帯が潤った。

しかし保存性に難があり、ふじなどの後継品種ができると急速に減少し、市場に出回らなくなったが、現在も栽培が続けられている。

脚注


「スターキング デリシャス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターキングデリシャス」の関連用語

スターキングデリシャスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターキングデリシャスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスターキング デリシャス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS