スコア算出方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スコア算出方法の意味・解説 

スコア算出方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 01:56 UTC 版)

天下一将棋会」の記事における「スコア算出方法」の解説

第1回全国大会 ポイント規定対局数から現在の対局者所持している宝玉数(八段以上は固定数)及び連勝数から点数算出される算出方法自身連勝数×10+相手宝玉数+相手連勝数。自身宝玉数は点数加算しない。 例:A(宝玉40連勝数5)対B(宝玉30連勝数4)の対局でAが勝利した場合、Aの点数は5×10+30+4=84点となる。敗北したBはこの対局獲得点数0点で、セット終了となる(引き分けによる連勝継続される)。 連勝5対局1セット区切られセット内の最高スコア大会スコア対象となる。これを規定セット行い総合スコア算出される規定セット以上行った場合は、スコアの高いものから順に対象となる。 第1回帝戦以降 ポイント規定対局数から相手勝率ポイントとして計算される1セットポイント1回敗北するまでに連勝した対局相手累計勝率総和算出される決勝会場プロ棋士本人参戦する大会もあり、プロ棋士勝利した場合200点が与えられる。 例:C{3連勝165点(53+51+61)、勝率69%}対D{2連勝80点(35+45)、勝率38%}の対局でDが勝利した場合、Dの点数80+69=149となり、敗北したCはこの対局獲得点数0点で、セット終了となる(このセット得点165点で確定する)。引き分けお互いに連勝ストップ

※この「スコア算出方法」の解説は、「天下一将棋会」の解説の一部です。
「スコア算出方法」を含む「天下一将棋会」の記事については、「天下一将棋会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スコア算出方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スコア算出方法」の関連用語

スコア算出方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スコア算出方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天下一将棋会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS