ハレド・ボルヘッティとは? わかりやすく解説

ハレド・ボルヘッティ

(ジャレド・ボルゲッティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 08:13 UTC 版)

ハレド・ボルヘッティ
名前
本名 ハレド・フランシスコ・ボルヘッティ・エチェベリア
Jared Francisco Borgetti Echeverría
愛称 ゴールデン・ヘッド
ラテン文字 Jared BORGETTI
基本情報
国籍 メキシコ
生年月日 (1973-08-14) 1973年8月14日(51歳)
出身地 クリアカンチート
身長 182cm
体重 73kg
選手情報
ポジション FW
利き足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1994-96
1997-04
2004
2005
2005-06
2006
2007
2008
2009
2009
2010
2010
CFアトラス
サントス・ラグーナ
ドラドス・デ・シナロア
CFパチューカ
ボルトン
アル・イテハド
クルス・アスル
CFモンテレイ
CDグアダラハラ
プエブラFC
モナルカス・モレリア
クルブ・レオン
63 (21)
295 (189)
14 (8)
15 (8)
36 (7)
15 (10)
27 (7)
27 (10)
7 (0)
15 (5)
15 (4)
16 (7)
代表歴
1997–2008[1] メキシコ 89 (46)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ハレド・フランシスコ・ボルヘッティ・エチェベリア(Jared Francisco Borgetti Echeverría, 1973年8月14日 - )は、メキシコ出身のサッカー選手。ポジションはセンターフォワード

経歴

1997年エクアドル戦で代表デビューを果たし、この試合で初ゴールも記録する。しかし、当時の豪華な攻撃陣に割って入ることはできず2000年まで代表から遠ざかる。復帰後すぐさま訪れた2002年日韓W杯北中米・カリブ海予選トリニダード・トバゴ戦でハットトリックを記録し代表定着の足がかりとした。その後の予選試合で3得点を追加し本大会出場に貢献、本大会でもイタリア戦での先制ゴールを決めるなど大活躍を見せた。

2006年ドイツW杯北中米・カリブ海予選でも14ゴールを決め、本大会出場メンバーに選出。本選ではグループリーグ初戦で負傷退場する不運もあったが、決勝トーナメント1回戦・対アルゼンチン戦で戦列に戻り、激しい当たりをものともしないフィジカルと強烈なシュートで再三アルゼンチンゴールを脅かすなど、存在感を見せ付けた。

代表通算46得点をあげ、2017年にハビエル・エルナンデスに抜かれるまで、メキシコ代表の歴代最多得点記録者であった。

尚、身長に関しては2000年頃は185cmと表記されていたがクルス・アスル所属時代にはオフィシャルサイトでは180cmと表記されており、他にも182cm、183cmといった様々な表記が見られる。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 89試合 46得点(1997年-2008年)[2]


メキシコ代表 国際Aマッチ
出場 得点
1997 1 1
1998 0 0
1999 0 0
2000 6 4
2001 18 6
2002 9 4
2003 11 3
2004 11 10
2005 16 9
2006 5 1
2007 9 5
2008 3 3
通算 89 46

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハレド・ボルヘッティ」の関連用語

ハレド・ボルヘッティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハレド・ボルヘッティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハレド・ボルヘッティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS