CFアトラスとは? わかりやすく解説

アトラスFC

(CFアトラス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 04:36 UTC 版)

アトラスFC
原語表記 Atlas Fútbol Club
愛称 Zorros
クラブカラー 赤と黒
創設年 1916年
所属リーグ メキシコリーグ
所属ディビジョン リーガMX
ホームタウン ハリスコ州グアダラハラ
ホームスタジアム エスタディオ・ハリスコ
収容人数 56,713人[1][2]
代表者 ホセ・リエストラ
監督 ゴンサロ・ピネダ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

アトラス・フトボル・クルブスペイン語: Atlas Fútbol Club)は、メキシコ中部、ハリスコ州の州都グアダラハラに本拠地を置くサッカークラブである。エスタディオ・ハリスコをホームスタジアムとしている。2024-25シーズンはリーガMX(1部)に所属している。

歴史

1916年、サッカー経験のある英語学校の学生数人によって設立された。伝統的にテクニックを重視しており、アトラスが用いた三角形のパス交換、技巧的なドリブルなどはメキシコサッカー界全体に影響を与えた。2000年にはコパ・リベルタドーレスに初出場し、優勝経験のあるSEパルメイラス(ブラジル)に準々決勝で敗れた。2008年には再びコパ・リベルタドーレスに出場し、やはり優勝経験のあるボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)に準々決勝で敗れた。2009年6月にはスーパーリーガに出場し、メキシコとアメリカの計8クラブがタイトルを争ったが、アトラスはグループリーグ3位で敗退した。下部組織には定評があり、キーパーのオスワルド・サンチェス(FIFAワールドカップ3大会出場)、フォワードのハレド・ボルヘッティ(メキシコ代表歴代最多得点者)、ディフェンダーのラファエル・マルケス(UEFAチャンピオンズリーグ優勝経験あり)、守備的ミッドフィールダーのパベル・パルド(メキシコ代表歴代2位の出場試合数)、攻撃的ミッドフィールダーのアンドレス・グアルダード(メキシコ代表として100試合以上出場)などをトップチームに送り込んでいる。

文化

スタジアム

1960年1月31日に開場したエスタディオ・ハリスコをホームスタジアムとしている。エスタディオ・ハリスコはメキシコで3番目に収容人数が多く、1970 FIFAワールドカップではグループリーグ6試合、準々決勝1試合、準決勝1試合の計8試合が行なわれた。1986 FIFAワールドカップではグループリーグ6試合、決勝トーナメント1回戦1試合、準々決勝1試合、準決勝1試合の計9試合が行なわれた。かつてはチーバス・グアダラハラもエスタディオ・ハリスコを使用していたが、2010年、チーバスは自ら建てたエスタディオ・オムニライフにホームスタジアムを移転した。

ライバル

同じグアダラハラを本拠地とするチーバス・グアダラハラとライバル関係にあり、両クラブの対戦はクラシコ・タパティオと呼ばれる。チーバスは1906年に設立され、労働者階級に人気のあるクラブである。アトラスは1916年に設立され、中産階級に人気のあるクラブである。アトラスが設立された1916年に初対戦が行なわれ、メキシコ最古のローカル・ダービーとされている。初期の対戦の際、チーバスのファンがアトラスの選手にマルガリータス(マーガレット)というニックネームを付け、一方のアトラスのファンはチーバスに対してチーバス・ロカス(気の狂ったヤギ)というニックネームを付けた。これらには侮蔑的な意味が込められていたが、現在ではそれぞれのサポーターが自クラブを語る際に一般的に使用されている。

下部組織

ボルヘッティ
マルケス
パルド

アトラスはメキシコでも有数の下部組織を持っており、1990年代以降だけでも以下の選手らがアトラスでトップチームデビューし、後にメキシコ代表に選出されている。2007年には、プリメーラ・ディビシオンのほとんどのクラブにアトラス出身選手が1人以上在籍していた。

1993年にはキーパーのオスワルド・サンチェスがデビューし、メキシコ代表としてはFIFAワールドカップ3大会のメンバーに選出されて99試合に出場した。サンチェスは1996年までアトラスに在籍したが、クラブ・アメリカを挟み、1999年にはアトラスのライバルであるチーバス・グアダラハラに移籍した。1994年にはハレド・ボルヘッティがトップチームデビューし、後にメキシコ代表の歴代最多得点者となったが、ボルヘッティはキャリアの大部分をサントス・ラグナでプレーした。1996年にはディフェンダーのラファエル・マルケスがデビューし、マルケスはフランスのASモナコ、スペインのFCバルセロナなどヨーロッパの強豪でプレーした。メキシコ代表としては116試合に出場し、キャプテンも務めた。マルケスと同じ1996年にはミゲル・セペーダがデビューし、メキシコ代表として50試合に出場した。

1997年にはダニエル・オソルノがデビューし、アトラスでリーグ戦278試合に出場。メキシコ代表としては57試合に出場して12得点を挙げた。オソルノと同じ1997年にはフアン・パブロ・ロドリゲス(エル・チャート)がデビューし、メキシコ代表として2001年のコパ・アメリカ2001などに出場した。フアン・パブロ・ロドリゲスはエストゥディアンテス・テコスを挟み、2006年には短期間ながらチーバスでもプレーした。1998年には守備的ミッドフィールダーのパベル・パルドがデビューし、メキシコ代表としては歴代2位の148試合に出場した。パルドと同じ1998年にはマリオ・メンデスがデビューし、2003年にメキシコ代表としてCONCACAFゴールドカップで優勝した。1999年にはフアン・パブロ・ガルシア(ロキート)がデビューし、2005年にCONCACAFゴールドカップ優勝メンバーとなった。

2002年にはキーパーのホセ・デ・ヘスス・コローナがデビューし、エストゥディアンテス・テコス移籍後の2005年にメキシコ代表に初選出された。2003年にはフアン・カルロス・メディーナがデビューし、2005年にメキシコ代表デビューした。2004年にはウーゴ・アジャラがデビューし、2009年にメキシコ代表デビューした。2005年にはアンドレス・グアルダードがデビューし、グアルダードはデポルティーボ・ラ・コルーニャバレンシアCFなどスペインのクラブでプレーしている。トップチームデビュー年にはメキシコ代表にもデビューし、100試合以上に出場している。2006年にはホルヘ・トーレス・ニーロがデビューし、2011年にはCONCACAFゴールドカップ優勝メンバーとなった。2007年にはホルヘ・エルナンデスがデビューし、同年にメキシコ代表デビューした。ホルヘ・エルナンデスはトップチームデビュー前の2005年にU-17メキシコ代表としてFIFA U-17ワールドカップを制している。2008年にはエドガル・イバン・パチェコがデビューし、メキシコ代表としてコパ・アメリカ2011に出場した。

タイトル

公式タイトル

1950-51
1945-46, 1949-50, 1961-62, 1967-68
1945-46, 1949-50, 1959-51, 1961-62
  • セグンダ・ディビシオン : 3回
1954-55, 1971-72, 1978-79

親善タイトル

  • コパ・マールボロ : 1回
1990
  • コパ・クアドラングラール : 2回
2010, 2011

ユニフォーム

期間 製造元 キットスポンサー
1989–90 Pajarito Sport Bing
1990–91 Vicmar ペニャフィエル(飲料)
1991–92 Pajarito Sport ペニャフィエル(飲料)
1992–93 Vicmar ペニャフィエル(飲料)
1993–94 アンブロ テカテ
1994–95 ABA Sport テカテ
1995–96 スポンサーなし
1996–99 アスレティカ コロナビール/Estrella
1999-00 コロナビール/コカ・コーラ/Estrella
2000–01 コカ・コーラ/オムニライフ(健康食品)/コロナビール
2001–02 ナイキ コカ・コーラ/オムニライフ(健康食品)/コロナビール
2002–03 コカ・コーラ/コロナビール
2003–04 コカ・コーラ/コロナビール/Telcel
2004–05 Kappa コカ・コーラ/Bedoyecta/
2005–06 コカ・コーラ/Sky/コロナビール
2006–07 Bedoyecta/コカ・コーラ/コロナビール
2007–08 アスレティカ Bedoyecta/コカ・コーラ/コロナビール/Sky/Megacable
2008–09 DiversityCapital/コカ・コーラ/コロナビール/Sky/Megacable
2009–10 ハリスコ州/コカ・コーラ/コロナビール
2010–11 コカ・コーラ/Akron/コロナビール
2011–12 コカ・コーラ/2011年パン・アメリカン競技大会/Akron/コロナビール
アペルトゥーラ2012 コカ・コーラ/Akron/コロナビール
2013– ナイキ コカ・コーラ/Casas Javer/コロナビール/Volaris/Sky

現所属メンバー

2022年7月1日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ホセ・エルナンデス
2 DF ウーゴ・ネルボ
3 DF イデケル・ドミンゲス
4 DF ホセ・アベージャ
5 DF アンデルソン・サンタマリア
6 MF エドガル・サルディバル
7 MF オジエル・エレーラ
8 DF アニバル・チャラ
9 FW フリオ・フルチ
10 MF エディソン・フローレス
11 FW マウロ・マノタス
12 GK カミロ・バルガス
13 DF ガディ・アギーレ
No. Pos. 選手名
14 DF ルイス・レジェス
15 DF ディエゴ・バルボサ
17 MF ハシエル・マルティネス
18 MF ジェレミー・マルケス
19 MF エディアイルト・オルテガ
20 FW アルベルト・オセホ
21 DF カルロス・ロブレス
22 GK アントニオ・サンチェス
23 DF アレハンドロ・ゴメス
26 MF アルド・ロチャ (主将)
28 FW クリストフェル・トレホ
29 MF ブリアン・ロサノ
33 FW フリアン・キニョネス

歴代監督

  • マリオ・サナブリア 1992.7–1993.6
  • マルセロ・ビエルサ 1993.7–1995.1
  • ハビエル・トレンテ 1995.1–199?
  • エフライン・フローレス(暫定)1995.2–1995.6
  • エフライン・フローレス 1996.7–1997.3
  • リカルド・ラ・ボルペ 1997.7–2001.6
  • エフライン・フローレス 2001.9–2001.12
  • エンリケ・メサ 2002.1–2002.9
  • フェルナンド・キラルテ 2002.10–2003.9
  • セルヒオ・ブエーノ 2003.9–2005.4
  • ダニエル・グスマン 2005.7–2006.4
  • ルベン・ロマーノ 2006.7–2007.9
  • ホルヘ・カスタニェーダ(暫定)2007.9–2007.9
  • トーマス・ボーイ 2007.9–2007.12
  • ミゲル・アンヘル・ブリンディシ 2008.1–2008.9
  • ダリオ・フランコ 2008.9–2009.1
  • リカルド・ラ・ボルペ 2009.1–2010.1
  • カルロス・イスチア 2010.1–2010.8
  • ホセ・ルイス・マタ(暫定)2010.8–2010.10
  • ベンハミン・ガリンド 2010.8–2011.6
  • ルベン・ロマーノ 2011.7–2011.9
  • フアン・カルロス・チャベス 2011.9–2012.8
  • トーマス・ボーイ 2012.8–2013.6
  • オマール・アサード 2013.7–2013.10
  • ホセ・ルイス・マタ 2013.10–2013.11
  • トーマス・ボーイ (2013-2015)
  • グスタボ・マトサス (2015)
  • グスタボ・コスタス (2015-2016)
  • ホセ・グアダルーペ・クルス (2016-2018)
  • ヘラルド・エスピノサ (2018)
  • ルベン・ロマノ (2018)
  • ヘラルド・エスピノサ (2018)
  • アンヘル・ギジェルモ・オジョス (2018-2019)
  • レアンドロ・クフレ (2019-2020)
  • ラファエル・プエンテ・Jr. (2020)
  • ディエゴ・コッカ (2020-2022)
  • ベンハミン・モラ (2022-2023)
  • ベニャ・サン・ホセ (2023-2024)
  • ゴンサロ・ピネダ (2024-)

歴代所属選手

脚注

  1. ^ Football stadiums of the world – Stadiums in Mexico | Football stadiums of the world”. 14 September 2017時点のオリジナルよりアーカイブ11 April 2021閲覧。
  2. ^ Mexico – CSyD Atlas de Guadalajara”. Soccerway. 18 July 2023時点のオリジナルよりアーカイブ4 January 2017閲覧。

外部リンク


CFアトラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 01:12 UTC 版)

アンドレス・グアルダード」の記事における「CFアトラス」の解説

7歳時にCFアトラスの下部組織加わり2005年8月CFパチューカ戦(3-2)でプリメーラ・ディビシオンデビューした。CFアトラスでは2シーズンプレーし、2006年夏にはスペインレアル・マドリード やイタリア・セリエAの数クラブからの関心伝えられた。

※この「CFアトラス」の解説は、「アンドレス・グアルダード」の解説の一部です。
「CFアトラス」を含む「アンドレス・グアルダード」の記事については、「アンドレス・グアルダード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CFアトラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CFアトラス」の関連用語

CFアトラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CFアトラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアトラスFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドレス・グアルダード (改訂履歴)、ラファエル・マルケス (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS