ジャマイカ - グリーンポート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 07:01 UTC 版)
「ロングアイランド鉄道本線」の記事における「ジャマイカ - グリーンポート」の解説
ジャマイカ駅から本線は東へ進む。ジャマイカ駅の東でモントーク支線が分岐し南東へ走行するが、本線の下をくぐるまでは本線(上下線)の間を走行する。クイーンズ・ビレッジ駅とベルローズ駅の間(ナッソー郡)にあるクイーンズ信号場では本線が分岐し複線となるが、ヘンプステッド支線も分岐し本線の隣(グリーンポートに向かって右側)を走行する。なおヘンプステッド支線はフローラル・パーク駅の東まで本線と並走した後、南へ向きを変える。ミネオラ駅でオイスターベイ支線が北へ分岐する。ここまで本線は東へ進み続けるが、ヒックスヴィル駅で本線が南へ分岐し、ポートジェファーソン支線が北へ分岐する。ファーム信号場 (FARM Interlocking)(ファーミングデール駅の東)からグリーンポート駅までは、ディアーパーク駅の西からブレントウッド駅の東までの複線区間を除き、行き違い設備のある単線である。1987年に本線はヒックスヴィル駅からロンコンコマ駅の間で電化され、電化区間の駅のホームの嵩上げがされた。なおLIRRはロンコンコマ支線複線化計画 (Ronkonkoma Branch Double Track Project)の一環として最終的にはロンコンコマ駅まで複線化する予定である。工事の第一段階として、セントラル・アイスリップ駅-ロンコンコマ駅間の5マイルを複線区間とするとしており、2013年の秋に着工する予定である。
※この「ジャマイカ - グリーンポート」の解説は、「ロングアイランド鉄道本線」の解説の一部です。
「ジャマイカ - グリーンポート」を含む「ロングアイランド鉄道本線」の記事については、「ロングアイランド鉄道本線」の概要を参照ください。
- ジャマイカ - グリーンポートのページへのリンク