ジャノメソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジャノメソウの意味・解説 

じゃのめ‐そう〔‐サウ〕【蛇の目草】

読み方:じゃのめそう

ハルシャギクの別名。


蛇目草

読み方:ジャノメソウ(janomesou)

ハルシャギク別称
キク科一年草二年草

学名 Coreopsis tinctoria


蛇の目草

読み方:ジャノメソウ(janomesou)

ペルシアギクの別称

季節

分類 植物


ハルシャギク

(ジャノメソウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 21:36 UTC 版)

ハルシャギク
Coreopsis tinctoria大阪府、2005年6月5日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : 真正キク類II Euasterids II
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: ハルシャギク連 Coreopsideae
: ハルシャギク属 Coreopsis
: ハルシャギク C. tinctoria
学名
Coreopsis tinctoria
Nutt.[1]
シノニム

Coreopsis atkinsoniana
Coreopsis cardaminefolia
Coreopsis similis
Coreopsis stenophylla

和名
ハルシャギク(波斯菊)、
ジャノメソウ(蛇目草)
英名
plains coreopsis、golden tickseed

ハルシャギク(波斯菊、春車菊、学名: Coreopsis tinctoria)は、キク科ハルシャギク属一年草[2]北アメリカ原産で、観賞用植物。

和名の由来となっている「ハルシャ(波斯)」はペルシャの訛[2]。別名はジャノメソウ(蛇目草)、クジャクソウ(孔雀草)[2]

特徴

高さは50センチメートル以上になる[2]は2回羽状複葉で、枝分かれがしやすい[2]

花期は初夏花柄が長く、コスモスに似た花を多くつける[2]。中心が濃紅色で、周辺は黄色蛇の目模様であり、別名のジャノメソウ(蛇目草)の由来となっている。

分布

北アメリカ原産。日本では、明治時代初頭に来たとされる帰化植物

ハルシャギク属

ハルシャギク属(ハルシャギクぞく、学名: Coreopsis)。

脚注

  1. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. 2012年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 新村出 編『広辞苑』(第六版)岩波書店、東京都千代田区一ツ橋2-5-5、2008年9月19日、2307頁。ISBN 978-4-00-080121-8 

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャノメソウ」の関連用語

ジャノメソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャノメソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルシャギク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS