ジャズ_(路面電車車両)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャズ_(路面電車車両)の意味・解説 

ジャズ (路面電車車両)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 05:34 UTC 版)

"ジャズ"
イノトランスで展示されたジャズ(128N)(2014年撮影)
基本情報
製造所 ペサ
製造年 2013年 -
投入先 ワルシャワ市電グダニスク市電
主要諸元
編成 3車体・5車体連接車
軸配置 Bo-Bo(3車体連接車)
Bo-2-Bo(5車体連接車)
軌間 1,435 mm
床面高さ 350 mm(低床率100 %)
主電動機 誘導電動機
主電動機出力 60 kw
制動装置 回生ブレーキ
備考 主要数値は[1][2][3][4]に基づく。
テンプレートを表示

ジャズ(Jazz)は、ポーランドの鉄道車両メーカーであるペサが展開する路面電車車両。床上高さを低くしバリアフリーに適した構造を有する超低床電車である[2][3][4]

概要

ペサがポーランド各地の路面電車へ向けて展開する超低床電車の1つで、台車がないフローティング車体を有した連接編成を組む。最大の特徴は、従来ペサが製造していた車内全体が低床構造となっている車両トラミカススウィング)と異なり全ての台車が車軸がない独立車輪式台車になっている事で、床上高さは全車体とも350 mmに統一されている。これにより、従来の超低床電車[注釈 1]と比べ車椅子ベビーカーでの利用が容易となっている一方、主電動機の位置は従来の車両から変更され各車輪の外側に1基づつ配置されている(ハブモーター方式)[1][2][4][5]

また、ジャズにはワルシャワに工場を持つメドコム(Medcom)が製造したスーパーキャパシタが屋根上に搭載されており、停電や電気機器の故障などにより給電が行われなくなった場合でも貯めた電力を用いて短距離だが自走可能となっている。制動装置には回生ブレーキが搭載されており、回収した電力は充電池に蓄積される。また、車内には運転台・車内共に冷暖房が完備され快適性が向上している。これらの機器はマイクロプロセッサによって制御され、オンラインでの自動診断が行われている[1][4][5]

運行

ワルシャワ

128N2015年撮影)
134N2015年撮影)

2013年3月ポーランド首都ワルシャワ路面電車ワルシャワ市電)を運営するワルシャワ路面電車会社ポーランド語版は、ペサとの間に45両分のジャズ(両運転台、5車体連接車)を導入する契約を結んだ。更に翌2014年には新たに片運転台・3車体連接車のジャズの導入契約が交わされている。2017年時点でワルシャワ市電では以下の2形式が使用されている[4][5][6]

  • 128N - 最初にワルシャワ市電に導入が実施された5車体連接車。2013年の45両に加えて翌2014年9月には5両の追加発注も実施された。それに先立つ同年7月から営業運転に投入され、2015年までに全50両が導入されている[1][7][8][9]
  • 134N - 利用客が少ない系統や時間帯での運用を目的とした3車体連接車。車体設計が変更され、前面は流線形状のデザインとなっている。2015年から営業運転を開始し、同年中に契約分30両全車の導入が実施されている[1][5][6][10]
主要諸元
形式名 両数 編成 運転台 全長 着席定員 定員 軌間 備考・参考
128N 45両 5車体連接車 両運転台 29,700mm 28人 207人 1,435mm [4][7][11]
134N 30両 3車体連接車 片運転台 19,300mm 27人 132人 1,435mm [5][6][11]

グダニスク

128NG2015年撮影)

ポーランドグダニスク市内を走るグダニスク市電では、5車体連接式のジャズが使用されている。これは2013年に導入契約が成立したもので6 ‰の勾配を最大600 m走行可能な性能を有し、「128NG」と言う形式名を有している。車体デザインはワルシャワ市電向けの128Nとは異なり、流線形状の前面を有している。従来の高床式車両(コンスタル105Na等)の置き換えやバリアフリーの向上を図るため2014年から翌2015年にかけて5両が製造され、同年1月29日から営業運転に用いられている[1][12][13][14]

一方、これらとは別に2018年にグダニスク市電を運営するグダニスクバス・路面電車会社(GAiT)ポーランド語版[注釈 2]はペサとの間に新たな「ジャズ」を導入する契約を交わし、翌2019年にはオプション権を行使する形で15両の追加発注を実施した。基本構造は128NGに基づいているが、運転台へのAEDの完備、座席への充電用USBポートの設置など快適性や安全性の向上が図られている。当初は2019年1月から導入が開始される予定だったが実際はそれよりも遅れた同年7月から営業運転を開始し[注釈 3]、翌2020年までに全30両が納入される予定である。これらの車両のうち初期発注分15両の最終車両として6月に導入された車両は、グダニスクに拠点を置くサッカークラブのレヒア・グダニスク設立75周年を記念し、緑色を基調とした塗装となっている[16][17][18][19][20]

主要諸元
両数 編成 運転台 全長 全幅 全高 着席定員 定員 軌間 備考・参考
5両(128NG)
30両(増備車)
5車体連接車 両運転台 29,700mm 2,400mm 3,400mm 28人 207人 1,435mm [11][12][13][16][17][20]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ トラミカススウィングは車軸が存在する台車が使われているためその箇所の床上高さが高く、車内には傾斜が存在する。
  2. ^ 128NG導入時点の事業者名はグダニスク交通局(Zakład Komunikacji Miejskiej w Gdańsku、ZKM)であったが、2017年2月1日にグダニスクバス・路面電車会社(GAiT)への改名を実施している[15]
  3. ^ 製造の遅延に対し、グダニスクバス・路面電車会社(GAiT)は契約に基づきペサから賠償金を受け取っており、2019年に実施したオプション分の追加発注はその資金を用いたものである。

出典

  1. ^ a b c d e f Marek Graff 2015, p. 59-60.
  2. ^ a b c d e f 服部重敬「欧州のLRV 最新事情」『路面電車EX vol.13』、イカロス出版、2019年6月20日、90頁、ISBN 9784802206778 
  3. ^ a b JAZZ”. PESA. 2020年7月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Dla Warszawy Jazz! - nowy produkt PESY”. Infobike (2013年3月21日). 2020年7月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e Dariusz Daniluk (2015). “NOWE RYTMY 134N JAZZ”. Flesz 4 (11): 13. https://tw.waw.pl/wp-content/uploads/2015/10/Flesz-nr114_wrzesien-2015.pdf 2020年7月22日閲覧。. 
  6. ^ a b c Karol Wach (2014年1月15日). “Krótkie Jazzy już nie retro”. Infobus. 2020年7月22日閲覧。
  7. ^ a b Tramwaje Warszawskie z umową na kolejne pięć Jazzów Duo”. Rynek Kolejowy (2014年9月15日). 2015年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月22日閲覧。
  8. ^ Krótkie Jazzy już nie retro”. Jazz z homologacją (2014年7月31日). 2020年7月22日閲覧。
  9. ^ Komplet Jazzów Duo w Warszawie”. Infotram (2015年12月8日). 2020年7月22日閲覧。
  10. ^ Wszystkie 134N dostarczone”. Infotram (2015年12月16日). 2020年7月22日閲覧。
  11. ^ a b c Marek Graff 2015, p. 50.
  12. ^ a b Karol Wach (2013年9月25日). “PESA Jazz Duo dla ZKM Gdańsk”. Infotram. 2020年7月22日閲覧。
  13. ^ a b Komplet gdańskich Jazzów wyrusza na linię!”. Infotram (2015年1月28日). 2020年7月22日閲覧。
  14. ^ Już trzy Jazzy Duo w Gdańsku”. Infotram (2015年1月14日). 2020年7月22日閲覧。
  15. ^ Krzysztof Koprowski (2017年1月7日). “Maciej Lisicki prezesem ZKM-u, od lutego zmiana nazwy”. trojmiasto.pl. 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月22日閲覧。
  16. ^ a b Jutro umowa na nowe tramwaje dla Gdańska”. Infotram (2018年2月14日). 2020年7月22日閲覧。
  17. ^ a b Do końca 2020 roku 30 nowych Jazzów w Gdańsku”. Infotram (2019年4月25日). 2020年7月22日閲覧。
  18. ^ Gdański Jazz z homologacją”. Infotram (2019年9月25日). 2020年7月22日閲覧。
  19. ^ Dariusz Gałązka (2019年5月1日). “Tramwaje z Pesy znowu spóźnione, ale... będzie ich więcej”. wyborcza.pl. 2020年7月22日閲覧。
  20. ^ a b Redakcja (2019年5月1日). “Biało-zielony Jazz dotarł do Gdańska. Na 75-lecie Lechii”. Transport Publiczny. TOR Sp. z o.o.. 2020年7月22日閲覧。
  21. ^ a b c Marek Graff 2015, p. 48.

参考資料


「ジャズ (路面電車車両)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャズ_(路面電車車両)」の関連用語

ジャズ_(路面電車車両)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャズ_(路面電車車両)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャズ (路面電車車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS