ジャウンプル・スルターン朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャウンプル・スルターン朝の意味・解説 

ジャウンプル・スルターン朝

(ジャウンプル王国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 14:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャウンプル・スルターン朝
1394年 - 1479年
首都 ジャウンプル
スルターン
1394年 - 1399年 ホージャ・ジャハーン(初代)
1399年 - 1402年 シャムスッディーン・ムバーラク・シャー(第2代)
1402年 - 1440年 シャムスッディーン・イブラーヒーム・シャー(第3代)
1458年 - 1479年 フサイン・シャー(終代)
変遷
成立 1394年
全盛期を築いたイブラーヒーム・シャーが即位 1402年
滅亡 1479年

ジャウンプル・スルターン朝(ジャウンプル・スルターンちょう)は、北インドアワド地方を支配したイスラーム王朝(1394年 - 1479年)。ジャウンプル王国シャルキー朝とも呼ばれる。

概要

北インドを支配していたトゥグルク朝は、14世紀末に入ると王族間で内紛を起こして衰退した。

マフムード・シャーの宦官で宰相を務めていたホージャ・ジャハーン(マリク・サルワル)はこのような中で、1394年にジャウンプルにて独立してスルターン・アッシャルキー(東方の王)と称した[1]

1398年、トゥグルク朝はティムールの侵略を受けて壊滅的打撃を蒙った。このため、ホージャ・ジャハーンの養子であるシャムスッディーン・ムバーラク・シャーはトゥグルク朝の弱みに付け込み、その独立を宣言した[2]

シャムスッディーン・イブラーヒーム・シャーのコイン

ムバーラク・シャーの治世は短期間で終わり、その弟のシャムスッディーン・イブラーヒーム・シャーが即位すると王朝は全盛期を迎えた[3][4]。このスルターンの治世は38年の長きに及び、ジャウンプルはインドの学問・文化の中心都市として発展し、壮大な入口を持つこの地域特有のモスクが建設された[5]。これにはトゥグルク朝崩壊後、「東のシーラーズ」とまで称されたデリー・スルターン朝が衰退し、文化人や知識人が東に避難してきて人材が集まったことも大きかった[6]

だが、イブラーヒームの時代が終わると、王朝の繁栄に陰りが見え始めてきた。イブラーヒーム・シャーの後を継いだナーシルッディーン・マフムード・シャーは1452年以降、サイイド朝崩壊後に成立したローディー朝と27年にも及ぶ戦争を引き起こした。その理由として、彼はサイイド朝の王女を妻としており、またローディー朝が脅威となる前に成立して間もない段階で叩こうと考えたからであった[7][8]

1457年、マフムード・シャーが死ぬと、戦争のさなかに王朝内で内紛があった。息子のムハンマド・シャーが王位を継承したものの、弟のフサイン・シャーが反乱を起こし、彼はカナウジで殺害された[9]

1479年、フサイン・シャーはローディー朝のバフルール・ローディーに敗れて、ベンガル・スルターン朝に逃げ、王国は滅亡した[9][10][11]

歴代君主

  • ホージャ・ジャハーン
  • シャムスッディーン・ムバーラク・シャー
  • シャムスッディーン・ムバーラク・シャー
  • ナーシルッディーン・マフムード・シャー
  • ムハンマド・シャー
  • フサイン・シャー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  2. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  3. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  4. ^ Mahajan, V.D. (1991, reprint 2007) History of Medieval India, Part I, S.Chand & Co., New Delhi, ISBN 81-219-0364-5, pp.264-66
  5. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  6. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  7. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.154
  8. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  9. ^ a b Majumdar, R.C. (ed.) (2006). The Delhi Sultanate, Mumbai: Bharatiya Vidya Bhavan, pp.186-92
  10. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.159
  11. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.154

参考文献

  • フランシス・ロビンソン、月森左知訳 『ムガル皇帝歴代誌 インド、イラン、中央アジアのイスラーム諸王国の興亡(1206年 - 1925年)』 創元社、2009年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャウンプル・スルターン朝」の関連用語

ジャウンプル・スルターン朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャウンプル・スルターン朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャウンプル・スルターン朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS