AOT
分子式: | C20H37NaO7S |
その他の名称: | ドクサートナトリウム、Docusate sodium、Dioctyl sodium sulfosuccinate、SV-102、ジオクチルナトリウムスルホこはく酸、DSS、アエロソルOTドライ、ジオクチルナトリウムスルホスクシナート、Doxinate、アエロソルOT、Aerosol OT dry、ドキシナート、デクレソルOT、Decresol OT、Aerosol OT、(Sodiooxysulfonyl)succinic acid bis(2-ethylhexyl) ester、2-Sodiooxysulfonylsuccinic acid bis(2-ethylhexyl) ester、1,2-Bis(2-ethylhexyloxycarbonyl)ethanesulfonic acid sodium salt、2-(Sodiooxysulfonyl)succinic acid bis(2-ethylhexyl) ester、バルコゾル、ジオクチルナトリウムスルホサクシネート、アエロソル、DOSS-70、AOT、2-(Sodiooxysulfonyl)butanedioic acid bis(2-ethylhexyl) ester、Sodiosulfosuccinic acid 1,4-bis(2-ethylhexyl) ester、マノキソールOT、Manoxol OT、ナトリウム1,4-ビス(2-エチルヘキシル)スルホスクシナート、Sodium 1,4-bis(2-ethylhexyl)sulfosuccinate、2-(Sodiosulfo)succinic acid di(2-ethylhexyl) ester、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、Sodium di(ethylhexyl) sulfosuccinate、ナトリウムジ(エチルヘキシル)スルホスクシナート、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ナトリウムビス-2-エチルヘキシルスルホスクシナート、Sodium bis-2-ethylhexyl sulfosuccinate、Aerosol、エーロゾルOT、2-Sodiosulfosuccinic acid 1,4-bis(2-ethylhexyl) ester、Di-2-ethylhexylsulfosuccinic acid sodium |
体系名: | 1,2-ビス[(2-エチルヘキシル)オキシカルボニル]エタンスルホン酸ナトリウム、2-[(ソジオオキシ)スルホニル]こはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、2-(ソジオスルホ)ブタン二酸ビス(2-エチルヘキシル)、(ソジオスルホ)こはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、ソジオオキシスルホニルこはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、2-(ソジオスルホ)こはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、ソジオスルホこはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、2-(ソジオオキシスルホニル)こはく酸ジ(2-エチルヘキシル)、2-[(ソジオオキシ)スルホニル]ブタン二酸ビス(2-エチルヘキシル)、2-ソジオスルホブタン二酸ビス(2-エチルヘキシル)、スルホブタン二酸2-ナトリウム1,4-ビス(2-エチルヘキシル)、2-スルホこはく酸1,4-ビス(2-エチルヘキシル)2-ナトリウム、2-ソジオオキシスルホニルこはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、1,2-ビス(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)エタンスルホン酸ナトリウム、2-(ソジオオキシスルホニル)こはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、(ソジオオキシスルホニル)こはく酸ビス(2-エチルヘキシル)、2-(ソジオオキシスルホニル)ブタン二酸ビス(2-エチルヘキシル)、ソジオスルホこはく酸1,4-ビス(2-エチルヘキシル)、2-(ソジオスルホ)こはく酸ジ(2-エチルヘキシル)、2-ソジオスルホこはく酸1,4-ビス(2-エチルヘキシル) |
ジオクチルソジウムスルホサクシネート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 16:36 UTC 版)
![]()
Docusate sodium
|
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
臨床データ | |
販売名 | Colace, Ex-Lax, Senokot S |
Drugs.com | monograph |
MedlinePlus | a601113 |
胎児危険度分類 | |
薬物動態データ | |
作用発現 | 12 hrs to 5 days[2] |
作用持続時間 | 3 days[2] |
データベースID | |
CAS番号 |
577-11-7 |
ATCコード | A06AA02 (WHO) |
PubChem | CID: 23673837 |
ChemSpider | 10861 |
UNII | F05Q2T2JA0 |
KEGG | D00305 |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 444.56 g/mol |
|
|
|
|
物理的データ | |
密度 | 1.1 g/cm3 |
融点 | 153 - 157 °C (307 - 315 °F) |
水への溶解量 | 1 in 70 parts mg/mL (20 °C) |
ドクサート(英: Docusate)はドクサート塩(ドクサートえん、英: Docusate salts)またはジオクチルスルホサクシネート(英: Dioctyl sulfosuccinate)で知られ[3]、スルホコハク酸のエステルであるジオクチルスルホコハク酸と、ナトリウムからなる塩である。便秘の治療に用いられる便軟化剤タイプの瀉下薬である[2]。子どもの硬い便を解消するのに適切な薬剤とされる[2]。オピエートの副作用である便秘の治療に用いられ、単体または刺激性の瀉下薬と共に使用される[2]。投与法はカプセルによる経口または直腸座薬である[2]。通常、服用から1日から3日で効果がみられる[2]。また、綿棒等で外耳へ塗布することで、耳垢の除去剤としても使われる。
副作用は一般的に診られない[2]。稀に腹痛と下痢になることがある[2]。長期間の服用は、効果の減少と腸機能の低下の原因になる可能性がある[1]。妊娠中や授乳期のドクサートの服用は許容される[4]。
ドクサートの作用機序は便が水分を吸収するのを促し、便を柔らかくする効果がある[1][5]。ナトリウム、カルシウム、カリウムなどと塩化合成されたものが一般的である[2]。
世界保健機関の必須医薬品リストに掲載されており、最も効果的で安全な医療制度に必要とされる医薬品である[6]。後発医薬品として入手でき、値段は高くない[5]。米国での100投与分の価格は約14米ドルである[2]。ナトリウム塩(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)は、食品添加物としても用いられ、その他にも乳化剤、分散剤、湿潤剤、としても使用される[7]。
出典
- ^ a b c 2013 Nurse's Drug Handbook.. Burlington, MA: Jones & Bartlett Learning. (2013). p. 366. ISBN 9781449642846
- ^ a b c d e f g h i j k “Docusate Salts”. The American Society of Health-System Pharmacists. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
- ^ “Stool Softeners” (2011年8月15日). 2015年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
- ^ Yaffe, Sumner J. (2011). Drugs in pregnancy and lactation : a reference guide to fetal and neonatal risk (9 ed.). Philadelphia: Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins. p. 1651. ISBN 9781608317080
- ^ a b Hamilton, Richard J. (2013). Tarascon pocket pharmacopoeia : 2013 classic shirt-pocket edition (27 ed.). Burlington, Ma.: Jones & Bartlett Learning. p. 112. ISBN 9781449665869
- ^ “WHO Model List of Essential Medicines (19th List)”. World Health Organization (2015年4月). 2016年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
- ^ Michael, fcompiled by; Ash, Irene (2004). Handbook of preservatives. Endicott, N.Y.: Synapse information resources. p. 375. ISBN 9781890595661
- ジオクチルソジウムスルホサクシネートのページへのリンク