ジェット‐スキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジェット‐スキーの意味・解説 

ジェット‐スキー【Jet Ski】


ジェットスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 14:25 UTC 版)

ジェットスキー (Jet Ski) は、川崎重工業(現カワサキモータース)が製造している水上オートバイブランド[1]。ジェットスキーは、アメリカ合衆国において「最初に商業的成功を収めた」水上オートバイである[1]

本来は商品名であるが、商標の普通名称化がおきており、例えば、ヤマハ発動機マリンジェットなど、他社の水上オートバイをジェットスキーと呼ぶこともある。[2]

歴史

1970年代初頭に、アメリカ人発明家からの提案を受け、川崎重工が製造に乗り出し、1973年に最初の市販モデル「JS400」がアメリカ合衆国で販売された[3][4]1972年に発売されたとする資料もある[1])。

ジェットスキーがスポーツとして日本に「逆輸入」されたのは1980年で、1984年には日本ジェットスキー協会が設立され、1988年からはプロ選手の認定が始まった[4]バブル期には「爆発的な人気を呼んでいる」と評されるヒット商品となった[5]

英語の普通名詞としての「jet ski」

英語において、固有名詞の「Jet Ski」は、川崎重工の登録商標であるが、普通名詞としての「jet ski」は小型のレジャー用の水上の乗り物(パーソナルウォータークラフト、Personal watercraft、PWC)を指す[6]

脚注

  1. ^ a b c Josephson, Paul R. (2007). Motorized Obsessions: Life, Liberty, and the Small-Bore Engine. JHU Press. p. 150. ISBN 9780801886416. https://books.google.com/books?id=MAPeAx-ZjzoC&pg=PA150 2012年8月24日閲覧。 
  2. ^ TV番組で水上オートバイ全体を「ジェットスキー」と呼んだ例
    • 例1:ドラえもん2015年11月6日放映分「山へ1空へ!乗りものぐつ」。「乗りものぐつ」が水上オートバイになったことを差してのび太が「ジェットスキーにもなるんだね!」と言うカットがある。
    • 例2:世界まる見え!テレビ特捜部2016年5月2日放映分。アメリカであった男性とイルカの絆の話で水上オートバイ全体を指す「ジェットスキー」と言うナレーションやテロップがみられた。
  3. ^ ジェットスキーの歴史 1970年代”. カワサキモータースジャパン. 2016年1月15日閲覧。
  4. ^ a b “[余暇情報]そう快! ジェットスキー 簡単な免許が必要”. 読売新聞・東京朝刊: p. 16. (1988年6月24日). "最高時速五十―六十キロ。エンジンを装備し、スタートボタンとストップボタンで操作する。スピードはハンドル部についたアクセルで調節する。八年前にアメリカから入ったスポーツだが、エンジンを開発したのは日本。十五年前、川崎重工が製作し、向こうで発売した。「アメリカ向きの商品」といわれたが、日本でも海外で体験するなど愛好者が増えたため、逆輸入されたいきさつがある。… 日本ジェットスキー協会 … 四年前に設立された同会の昨年の会員数は五百人。今年は七百人は超えそうという。… 日本では四級小型船舶操縦士以上の免許がいる。… 同協会では今年、初めて十六人のプロを公認した…"  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  5. ^ “[会社はいま]川崎重工業 再編合理化で低迷脱出 重厚長大からハイテク産業へ”. 読売新聞: p. 4. (1989年8月31日). "大衆消費財部門では、マリンレジャーブームの影響で、ジェットスキーが爆発的な人気を呼んでいる。「大衆消費財でヒット商品が出ると企業の活力が違ってくる」(松本専務)とジェットスキーにかける期待は大きい。"  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  6. ^ Jet Ski”. Merriam Webster Dictionary. 2016年1月15日閲覧。

外部リンク


ジェットスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:04 UTC 版)

電撃戦隊チェンジマン」の記事における「ジェットスキー」の解説

メンバー配備された特殊機動マシン車体ペガサスマーメイドフェニックスカラーリング塗られている。武装はないが、高い機動性を持つ。

※この「ジェットスキー」の解説は、「電撃戦隊チェンジマン」の解説の一部です。
「ジェットスキー」を含む「電撃戦隊チェンジマン」の記事については、「電撃戦隊チェンジマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェット‐スキー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ジェットスキー


「ジェットスキー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェット‐スキー」の関連用語

ジェット‐スキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェット‐スキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェットスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電撃戦隊チェンジマン (改訂履歴)、田中次紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのジェットスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS