ジェイテックコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイテックコーポレーションの意味・解説 

ジェイテックコーポレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 09:30 UTC 版)

株式会社ジェイテックコーポレーション
JTEC CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
567-0086
大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号
設立 1993年(平成5年)12月21日
業種 金属製品
法人番号 5140001023717
事業内容 放射光施設用X線ミラーや自動細胞培養装置の製造販売
代表者 代表取締役社長 津村尚史
資本金 822,246千円 ※
発行済株式総数 5,864,000株 ※
決算期 6月30日
会計監査人 仰星監査法人
主要株主 津村尚史 45.51%、大阪コンピュータ工業株式会社 6.13%
外部リンク https://www.j-tec.co.jp/
特記事項:※2022年6月期[1]
テンプレートを表示

株式会社ジェイテックコーポレーション は、大阪府茨木市に本社を置く企業である。[[[東京証券取引所]]スタンダード市場上場。

概要

創業者・代表者の津村尚史は、1981年(昭和56年)に大阪大学工学部卒業後、倉敷紡績株式会社での勤務等を経て、1993年(平成5年)にジェイテックを設立した[2]

設立当初からの事業である自動細胞培養装置を中心としたライフサイエンス・機器開発事業と、大阪大学及び理化学研究所の研究成果を実用化した放射光用X線集光ミラーを中心としたオプティカル事業を展開している[3]。放射光用X線集光ミラーは、SPring-8SACLAで使用されている。

2015年(平成27年)12月、大阪大学ベンチャーキャピタルの1号ファンドより投資を受けた。なお、2018年(平成30年)2月の上場により、官民イノベーションプログラム(国立大学に対する出資事業)に基づき国立大学法人の子会社として設立されたベンチャーキャピタル会社4社[4]の投資先企業として、始めて上場した企業となった[5]

2020年(令和2年)、経済産業省の2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に製品・サービスが「⼤型放射光施設及びX線⾃由電⼦レーザー施設などで⽤いられる放射光⽤X線ミラー」として選定された[6]

沿革

  • 1993年(平成5年)12月 - 株式会社ジェイテックとして大阪府吹田市に設立。
  • 1994年(平成6年)7月 - 大阪中小企業投資育成株式会社より出資を受ける。
  • 2004年(平成16年)8月 - 本社を兵庫県神戸市中央区港島南町5丁目5番2号に移転。
  • 2015年(平成27年)9月 - 本社を大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目4番35号に移転。
  • 2016年(平成28年)5月 - 株式会社ジェイテックコーポレーションに商号変更。
  • 2018年(平成30年)2月 - 東京証券取引所マザーズに株式上場。
  • 2019年(令和元年)7月 - 本社を大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目5番38号に移転。
  • 2020年(令和2年)9月 - 東京証券取引所市場第一部に株式市場変更(2022年4月、プライム市場に変更)。
  • 2021年(令和3年)5月 - 電子科学株式会社を完全子会社化。
  • 2025年(令和7年)8月 - 東京証券取引所スタンダード市場に市場変更。

拠点・グループ会社

子会社

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェイテックコーポレーションのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイテックコーポレーション」の関連用語

ジェイテックコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイテックコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイテックコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS