京都大学イノベーションキャピタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都大学イノベーションキャピタルの意味・解説 

京都大学イノベーションキャピタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 07:16 UTC 版)

京都大学イノベーションキャピタル株式会社
Kyoto University Innovation Capital Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 京都iCAP、KYOTO-iCAP
本社所在地 日本
京都府京都市左京区吉田本町36番地1
京都大学 国際科学イノベーション棟東館4階
設立 2014年(平成26年)12月22日
業種 その他金融業
法人番号 5130001054399
事業内容 ベンチャーキャピタル
代表者 代表取締役 楠美公
資本金 3,500万円
主要株主 国立大学法人京都大学100%
外部リンク https://www.kyoto-unicap.co.jp/
テンプレートを表示

京都大学イノベーションキャピタル株式会社(きょうとだいがくイノベーションキャピタル)は、京都市左京区に所在する京都大学が設立したベンチャーキャピタルである。

概要

2014年の産業競争力強化法の施行により可能になった国立大学のベンチャーキャピタルとして2014年9月1日に特定研究成果活用支援事業計画が認定され、12月に設立された[1][2]

2016年に1号ファンド、2021年に2号ファンドを設立した。

沿革

  • 2014年(平成26年)12月22日 - 設立
  • 2016年(平成28年)1月 -イノベーション京都2016投資事業有限責任組合を設立
  • 2021年(令和3年)1月 - イノベーション京都2021投資事業有限責任組合を設立[3][4]

ファンド・投資実績

ファンド概要

京都大学イノベーションキャピタル株式会社が無限責任組合員を務める。

イノベーション京都2016投資事業有限責任組合(京都iCAP1号ファンド、KYOTO-iCAP1号ファンド)
  • ファンド期間 - 2016年1月~2030年12月(5年間延長可能)
  • ファンド規模 - 160億100万円
イノベーション京都2021投資事業有限責任組合(京都iCAP2号ファンド、KYOTO-iCAP2号ファンド)

主な投資実績

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京都大学イノベーションキャピタルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都大学イノベーションキャピタル」の関連用語

京都大学イノベーションキャピタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都大学イノベーションキャピタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都大学イノベーションキャピタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS