シング・シング・シングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ジャズの楽曲 > シング・シング・シングの意味・解説 

シング・シング・シング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 00:20 UTC 版)

シング・シング・シング
ルイ・プリマ楽曲
リリース 1936年
規格 SPレコード
録音 ブランズウィック 7628
ジャンル ジャズスウィングビッグバンド
作詞者 ルイ・プリマ
作曲者 ルイ・プリマ
音楽・音声外部リンク
シング・シング・シング(全曲を試聴)
Sing, Sing, Sing - ルイ・プリマとニューオーリンズ・ギャングによる演奏、The Orchard Enterprises提供のYouTubeアートトラック
Sing Sing Sing - ベニー・グッドマン楽団による演奏、Believe SAS提供のYouTubeアートトラック

シング・シング・シング」(原題:Sing, Sing, Sing (With a Swing))は1936年に発表された楽曲である。

ジャズ歌手トランペット奏者のルイ・プリマが作曲した曲で、プリマの率いるバンド「ニューオーリンズ・ギャング」によって最初に録音された。レコードは、ブランズウィック・レコード[1]によって1936年2月28日に発売された。SPレコード規格では、「It's Been So Long」がB面に収録されている。

ベニー・グッドマンのバージョンは、カバーである。

解説

この曲はスウィング・ジャズの代表曲の一つとして知られており、ビッグバンドやスウィング演奏家の間でよく演奏されている。特にフレッチャー・ヘンダーソンが編成を担当したベニー・グッドマン楽団のそれは有名である。

トロンボーンとトランペットの掛け合いによる躍動感あるイントロサクソフォーンとトランペットが奏でるマイナーキーにもかかわらずダンサブルで華やかなメロディ、延々と続くドラムソロが印象的な楽曲であり、スウィング・ジャズの特徴を余すところ無く盛り込んだ一曲である。さらには後述のベニー・グッドマンの影響もあり、クラリネットのソロでもお馴染みである。

1938年にベニー・グッドマン楽団がカーネギー・ホールでのコンサートで演じて以来、同楽団の代表曲として知られる。グッドマンは、差別の激しい時代に黒人ジャズマンを楽団に採用した、リベラルな白人としても知られている[2]。特に、当時の同楽団の白人ドラマー、ジーン・クルーパの黒人的なドラムソロは革新的で、ジャズ・ドラミングの常識を覆すほど革新的だった[3]。編曲者については諸説あるが、アフロアメリカンによる編曲であることは確定的である[4]。グッドマンの演奏は、1982年にグラミーの殿堂入りを果たした[5]

以後も数々のビッグバンドによってカバーされ、日本映画スウィングガールズ』でも特徴的に取り上げられている。

日本の京都橘高等学校を筆頭に、各国の中学校・高等学校およびそれに相当する学校のブラス・バンド吹奏楽向けの編曲もなされ、吹奏楽の代表曲として取り上げられることも多い。

また、フィギュアスケートのプログラムにもよく使用されている。2001-2002シーズンに本田武史(途中で「ドン・キホーテ」に変更)、2005-2006シーズンにジェフリー・バトル、2009-2010シーズンにレイチェル・フラットデニス・テンなど、それぞれのフィギュア選手がショートプログラムに同曲を採用した。

脚注

  1. ^ 後にシカゴ・ソウルのレコードを多数発表している
  2. ^ ジョン・ハモンド
  3. ^ シング・シング・シング 2022年2月26日閲覧
  4. ^ ジャームス・ムンディという説、テディ・ウィルソンという説があるが、いずれも黒人音楽家である
  5. ^ GRAMMY Hall Of Fame”. The GRAMMYs. 26 February 2022閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からシング・シング・シングを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からシング・シング・シングを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からシング・シング・シング を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シング・シング・シング」の関連用語

シング・シング・シングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シング・シング・シングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシング・シング・シング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS