シャーロット・ジェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャーロット・ジェイの意味・解説 

シャーロット・ジェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 04:44 UTC 版)

シャーロット・ジェイ
Charlotte Jay
誕生 ジェラルディン・マリー・ジェイ
1919年12月17日
南オーストラリア州アデレード
死没 (1996-10-27) 1996年10月27日(76歳没)
アデレード
職業 作家
言語 英語
国籍 オーストラリア
最終学歴 アデレード大学
活動期間 1951年 - 1995年
主な受賞歴 エドガー賞 長編賞(1954年)
デビュー作 "The Knife Is Feminine"
配偶者 アルバート・ホールズ
テンプレートを表示

シャーロット・ジェイCharlotte Jay、本名:ジェラルディン・ホールズ〈Geraldine Halls〉、1919年12月17日 - 1996年10月27日)は、オーストラリア推理作家。著作はわずか9作のみと寡作だが、そのいずれもがそれまでにない作風だったため、ミステリ界において彼女の名声を高めている。

名字の「ジェイ」は旧姓で、著作の大半がその名義であるが、結婚後の本名であるホールズ名義の作品もいくつかある。

経歴

1919年12月17日南オーストラリア州アデレードのメルヴィルという町に生まれる。全寮制寄宿女子校である私立ガートン校(現・アデレード・ペンブローク校)、及びアデレード大学を卒業[1]後、オーストラリアとイングランドタイピストとして働き、1942年から1950年までニューギニア島で裁判所の口述筆記官を務めた[2]

ユネスコに勤務していた東洋学者のアルバート・ホールズと結婚。アルバートはイングランドとオーストラリアにある東洋の古美術品を扱っていた[2]。彼との結婚により、外国を訪れる機会が増え、その経験は後に著作に生かされた。処女作"The Knife Is Feminine" はオーストラリアを舞台としているが[1]、その他の作品はパキスタン日本タイ、イングランド、レバノンインドパプアニューギニアトロブリアンド諸島が舞台である。

長い作家生活を経て、1996年10月27日にアデレードの自宅で死去した。

受賞

1954年、長編『死の月』(原題:"Beat Not the Bones" )で、アメリカ探偵作家クラブにより新設されたエドガー賞 長編賞を受賞した。

映像化

犯罪小説"The Fugitive Eye" は、1961年にテレビドラマのシリーズとして映像化された[3]。主演はチャールトン・ヘストン

作品リスト

シャーロット・ジェイ名義
  • The Knife Is Feminine (1951)
  • 死の月 Beat Not the Bones 1952年 / 1955年 早川書房 恩地三保子訳)
  • The Fugitive Eye (1953)
  • The Yellow Turban (1955)
  • The Man Who Walked Away[※ 1] (1958)
  • Arms for Adonis (1960)
  • A Hank of Hair (1964)
ジェラルディン・マリー・ジェイ名義
  • The Feast of the Dead[※ 2] (1956)
ジェラルディン・ホールズ名義
  • The Cats of Benares (1967)
  • Cobra Kite (1971)
  • The Voice of the Crab (1974)
  • The Last Summer of the Men Shortage (1977)
  • The Felling of Thawle : a novel (1979)
  • Talking to strangers : a novel (1982)
  • This is My Friend's Chair (1995)

注釈

  1. ^ アメリカでのタイトルは"The Stepfather"
  2. ^ アメリカでのタイトルは"The Brink of Silence"

出典

  1. ^ a b Peter Moss; Michael J. Tolley (1992). A Hank of Hair: Afterword. South Australia: Wakefield Press. pp. 114–120. ISBN 1-86254-289-9 
  2. ^ a b Adelaide (1988) p. 84
  3. ^ Alcoa Premier: The Fugitive Eye (1961)”. IMDb. 2008年2月6日閲覧。

参考文献

  • Adelaide, Debra (1988) Australian women writers: a bibliographic guide, London, Pandora



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャーロット・ジェイ」の関連用語

シャーロット・ジェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャーロット・ジェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャーロット・ジェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS