シャーリー・ババショフとは? わかりやすく解説

シャーリー・ババショフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピック
競泳
1972 4×100mリレー
1976 4×100mリレー
1972 100m自由形
1972 200m自由形
1976 200m自由形
1976 400m自由形
1976 800m自由形
1976 4×100mメドレーリレー

シャーリー・ババショフ(Shirley F. Babashoff、1957年1月31日-) は、アメリカの元競泳選手(女性)。1970年代にアメリカの自由形トップスイマーとして活躍した。

経歴・人物

ババショフは、現役時代に6度世界記録を樹立し、1972年のミュンヘンオリンピックと1976年のモントリオールオリンピックで合計8個のメダルを手にした。4×100mリレーでは両大会とも金メダルに輝いている。また、1975年の世界水泳選手権では200mと400mの自由形で優勝した。

しかし、オリンピックの個人種目では遂に金メダルを手にすることはできなかった。これは、ミュンヘン大会の時にはオーストラリアシェーン・グールドら、モントリオール大会ではコルネリア・エンダーをはじめとする東ドイツ勢にことごとく阻まれたためであった。

しかし、これはババショフのスイマーとしての経歴を損なうものではない。モントリオール大会で銀メダルとなった400m自由形のタイムは、1964年の東京オリンピックで男子のドン・ショランダーが金メダルを獲得した記録を上回っていた。エンダーをはじめとする東ドイツの選手については「あんなの女の子の体じゃない」という感想をもらしたという。また、これら東ドイツ選手のドーピング疑惑を公然と発言したため、「無愛想なシャーリー("Surly Shirley")」とも呼ばれた。

1982年にババショフは水泳の殿堂入りを果たした。現役引退後、ババショフはシングルマザーとなり、出身地のカリフォルニア州で郵便局に勤務している。

兄のジャック・ババショフ英語版も競泳選手で、モントリオールオリンピックでは100m自由形で銀メダルを獲得している。

余話

明石家さんまが、1997年頃の自分の番組『さんま・玉緒のお年玉あんたの夢をかなえたろかスペシャル』(TBS)で、「高校ぐらいの時にね、アメリカの水泳選手のシャーリー・ババショフのファンやったのよ」と語ったことがあり、その縁で、ババショフがさんまの番組にVTR出演したことがあった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャーリー・ババショフ」の関連用語

シャーリー・ババショフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャーリー・ババショフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャーリー・ババショフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS