システム・作品設定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > システム・作品設定の意味・解説 

システム・作品設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 20:37 UTC 版)

かえるにょ・ぱにょ〜ん」の記事における「システム・作品設定」の解説

本作タクティカルRPG分類され戦闘シーンは駒を移動させるタクティカルコンバット形式進行するしかしながら1ターン終えるたびにボード自体が1マススクロールされ、画面外に出てしまったキャラクター戦闘不能陥るシステムとなっていた。主人公ボロンは毎ターン1マスしか移動できないため、プレイヤー引き連れている少女7名を操作してボロン守りながら障害乗り越える。 『かえるにょ・ぱにょ〜ん』はアリスソフトの「にょ」シリーズ第1作に当たり、タイトルのうち「かえる」は「城に帰る」に、「にょ」はヒロイン一人であるアリエッタ口癖に、「ぱにょ〜ん」は主人公ポロンが「ぱにょん」という名の生物に姿を変えられたことにそれぞれ由来している。本作の舞台となるパランチョ王国Ranceシリーズと同じ世界存在し自由都市隅っこ方に位置する。また装備アイテムで、ケイブリスの指輪ホーネット指輪など、Ranceシリーズ出てくる魔人達の名が付いたアイテム登場する

※この「システム・作品設定」の解説は、「かえるにょ・ぱにょ〜ん」の解説の一部です。
「システム・作品設定」を含む「かえるにょ・ぱにょ〜ん」の記事については、「かえるにょ・ぱにょ〜ん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「システム・作品設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「システム・作品設定」の関連用語

システム・作品設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システム・作品設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかえるにょ・ぱにょ〜ん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS