シシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シシャの意味・解説 

し‐しゃ【仕者】

読み方:ししゃ

仕える者。特に、神仏仕える人や鳥獣

八幡大菩薩第一の—なり」〈平家・一〉


し‐しゃ【使者】

読み方:ししゃ

命令依頼受けて使いをする人。使いの者。「—を派遣する」「—に立つ」

これから先にくる物事予感させる人や物。先触れ。「冬の—ハクチョウ

法律上他人決定した法律行為を単に伝達する者。自ら意思決定をする代理人区別される

「使者」に似た言葉

し‐しゃ【支社】

読み方:ししゃ

会社や団体で、本社から分かれて設けられ事業所。「大阪—」⇔本社

神社分社末社


し‐しゃ【死者】

読み方:ししゃ

死んだ人。死人。⇔生者


し‐しゃ【視写】

読み方:ししゃ

[名](スル)文字として書かれたものを見てそのとおり書き写すこと。主に学校教育用いられ文章構成・表技法理解や、速記力・集中力身につけることを目的とする。「詩の全文を—する」


し‐しゃ【試写】

読み方:ししゃ

[名](スル)映画を、一般公開先立って関係者批評家などに見せるために映写すること。「新作を—する」「—会」


し‐しゃ【試射】

読み方:ししゃ

[名](スル)銃砲・弓などをためしに撃った射たりしてみること。ためしうち。


し‐しゃ【詩社】

読み方:ししゃ

詩人組織する結社


シシャ

名前 Shishir


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シシャ」の関連用語

シシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS