シェイクスピア風ソネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シェイクスピア風ソネットの意味・解説 

シェイクスピア風ソネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:15 UTC 版)

ソネット」の記事における「シェイクスピア風ソネット」の解説

ところでイタリア風ソネット導入後まもなく、イングランド詩人たちは完全にネイティヴ形式への発展しはじめた。その詩人たちとは、サー・フィリップ・シドニー、マイケル・ドレイトン、サミュエル・ダニエル、サリー伯の甥にあたるオックスフォード伯エドワード・ド・ヴィアー、それにシェイクスピアなどである。この詩形はシェイクスピア風ソネットまたはシェイクスピア十四行詩(Shakespearean sonnet)と呼ばれるが、シェイクスピア最初にこの形式作ったからではなくシェイクスピア有名な使い手だったからである。この詩形3つの四行連1つ二行連から成り立っている。三番目四行連一般に予想できない急激なテーマの、あるいは、イマジスティックな「ターンvolta)」を提示する一般的な押韻構成は「a-b-a-b, c-d-c-d, e-f-e-f, g-g」である。くわえて、弱強五歩格書かれている。これは1行に10もしくは11か9の音節があり、音節1つおきにアクセント弱く強くなるアイアンブ参照)。ソネット14行でなければならず、最後の2行は(例外があるかも知れないが)押韻された結末持っているシェイクスピアのソネットでは、二行連は普通詩のテーマ簡潔に述べるか、あるいは、そのテーマ新鮮な見方提示するLet me not to the marriage of true minds (a) Admit impediments, love is not love (b) Which alters when it alteration finds, (a) Or bends with the remover to remove. (b) O no, it is an ever fixed mark (c) That looks on tempests and is never shaken; (d) It is the star to every wand'ring bark, (c) Whose worth's unknown although his height be taken. (d) Love's not time's fool, though rosy lips and cheeks (e) Within his bending sickle's compass come, (f) Love alters not with his brief hours and weeks, (e) But bears it out even to the edge of doom: (f) If this be error and upon me proved, (g) I never writ, nor no man ever loved. (g) -- シェイクスピア『ソネット集』116

※この「シェイクスピア風ソネット」の解説は、「ソネット」の解説の一部です。
「シェイクスピア風ソネット」を含む「ソネット」の記事については、「ソネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シェイクスピア風ソネット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェイクスピア風ソネット」の関連用語

シェイクスピア風ソネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェイクスピア風ソネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS