サムナー (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サムナー (駆逐艦)の意味・解説 

サムナー (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 18:10 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1919年8月27日
進水 1920年11月27日
就役 1921年5月27日
退役 1930年3月29日
その後 1934年6月12日にスクラップとして売却
除籍 1930年11月18日
性能諸元
排水量 1,215トン
全長 314 ft 4 in (95.81 m)
全幅 31 ft 8 in (9.65 m)
吃水 9 ft 10 in (3 m)
機関 ギアード・タービン、2軸推進、26,500 shp
最大速 35ノット (65 km/h)
航続距離 4,900 nmi (9,100 km)(15ノット時)
乗員 士官、兵員130名
兵装 4インチ砲4門
3インチ砲1門
21インチ魚雷発射管12門

サムナー (USS Sumner, DD-333) は、アメリカ海軍駆逐艦クレムソン級駆逐艦の1隻。艦名は第一次世界大戦で活躍したアメリカ海兵隊大尉アレン・M・サムナー英語版に因む。

艦歴

サムナーは1919年8月27日にカリフォルニア州サンフランシスコベスレヘム造船で起工する。1920年11月27日にマーガレット・サムナーによって進水し、1921年5月27日に艦長D・B・ベアリー少佐の指揮下就役する。

4日後にサムナーは太平洋艦隊第49駆逐艦隊第13戦隊第2小艦隊に合流した。その9年の艦歴はおおむね平穏な時期であった。訓練、偵察巡航のルーチンから出動したのは4回のみであった。最初の出動は1924年、メキシコオブレゴン政府に対する反乱発生時のアメリカ国民および権益の保護であった。1月14日、巡洋艦リッチモンド (USS Richmond, CL-9) がタンピコに派遣され、サムナーと他5隻の駆逐艦がオマハ (USS Omaha, CL-4) と共にベラクルスに派遣された。

1924年4月上旬にサムナーは西海岸での通常任務を再開し、1925年半ばまで同任務に従事した。1925年7月1日、サムナーは戦闘艦隊に加わり、軽巡洋艦からなる偵察戦隊の1隻として真珠湾を出航、オーストラリアおよびニュージーランドに向かった。部隊はサモアパゴパゴ、オーストラリアのメルボルンシドニー、ニュージーランドのオークランドリトルトンウェリントンダニーデンを訪れた。艦隊は9月26日に西海岸に帰還し、サムナーは訓練および偵察任務を再開した。

1927年3月、サムナーは大西洋での艦隊演習に参加するためパナマ運河を通過した。この演習の間に北はマサチューセッツ州ボストンまで訪れ、その後6月に太平洋に戻った。1928年のハワイへの巡航および同海域での作戦活動参加後、西海岸に戻ると1930年まで通常任務に従事した。

1930年3月29日、サムナーはカリフォルニア州サンディエゴで退役し、11月18日に除籍された。その後も潜水艦乗員の宿泊船として、続いて構造物強度試験艦として1934年まで海軍で使用された。1934年6月12日、サムナーの船体はロンドン海軍軍縮条約に従って売却された。

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムナー (駆逐艦)」の関連用語

サムナー (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムナー (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムナー (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS