サウンズ・オブ・セトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サウンズ・オブ・セトの意味・解説 

サウンズ・オブ・セト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 22:46 UTC 版)

マリンパーク境ガ浜」の記事における「サウンズ・オブ・セト」の解説

当時国最大規模(5,167t) のレストランクルーズ船。元々この船は国鉄宇高連絡船土佐丸」(1966年建造)で、1988年航路廃止に伴い常石造船買い取りクルーズ船に大改造された。「しまなみロマンチッククルージング」として、当初は境ガ浜から瀬戸内海島々巡り塩飽諸島与島を結ぶ航路だったが、前述理由によりここでは客が少なかったため、尾道西御所岸壁出港し境ガ浜を経由多々羅大橋の下をくぐりしまなみ海道をめぐり尾道へと帰港する航路となった船上映画館にて尾道舞台とした映画あの、夏の日」を先行公開1999年5月2日)したりもしている。その後尾道からの航路客足伸びず、チャータークルーズとして全国にかり出されるうになる1999年10月営業停止その後インドネシア船会社売却されMABUHAY NUSANTARAという名称となったちなみに1995年阪神・淡路大震災のとき、常石造船の子会社甲子園高速フェリーとの関係から救済に向かうこととなり、津名港淡路島)に停泊し避難宿泊施設として使用宿泊延べ500人、風呂利用者5,000人)された。

※この「サウンズ・オブ・セト」の解説は、「マリンパーク境ガ浜」の解説の一部です。
「サウンズ・オブ・セト」を含む「マリンパーク境ガ浜」の記事については、「マリンパーク境ガ浜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サウンズ・オブ・セト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からサウンズ・オブ・セトを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサウンズ・オブ・セトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサウンズ・オブ・セト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウンズ・オブ・セト」の関連用語

サウンズ・オブ・セトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウンズ・オブ・セトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリンパーク境ガ浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS