ゴバイシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 生薬 > ゴバイシの意味・解説 

ごばい‐し【五倍子】

読み方:ごばいし

⇒ふし(五倍子)


五倍子

読み方:フシfushi), ゴバイシ(gobaishi)

ヌルデ若芽・若葉などに一種アブラムシ寄生し、その刺激によって生じた瘤状の


ヌルデ

ヌルデ
科名 ウルシ科
別名: フシノキ・シオノキ
生薬名: ゴバイシ(五倍子
漢字表記 白蓼
原産 日本 中国 台湾
用途 山野自生する落葉小高木。ヌルデシロアブラムシが寄生して作った虫瘤五倍子といい、タンニン原料としてインク皮革のなめしに用います果実中国では咳や下痢用います秋に紅葉するので、別名をヌルデモミジといい、葉軸ヒレがあるのでウルシ区別できます
学名: Rhus chinensis Mill.
   

五倍子

読み方:ゴバイシ(gobaishi)

ヌルデ別称
ウルシ科落葉小高木薬用植物

学名 Rhus javanica


五倍子

読み方:フシfushi), ゴバイシ(gobaishi)

ヌルデ五倍子虫が卵を産みつけ、その刺激によってできた三十センチほどの袋のようなもの

季節

分類 植物


ヌルデ

(ゴバイシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 21:14 UTC 版)

ヌルデ(白膠木[6]・塩膚木[7]学名: Rhus javanica または Rhus javanica var. chinensis)は、ウルシ科ヌルデ属落葉小高木。山野の林縁などに生える。ウルシほどではないが、まれにかぶれる人もいる。別名フシノキ[8][7]カチノキ[8](カツノキ)。葉にできた虫えいを五倍子(ごばいし/ふし)という。お歯黒の材料にしたり、材は細工物や護摩を焚くのに使われる。


注釈

  1. ^ トリカブトの方は「ぶし」または「ぶす」と読む。「付子」よりも「附子」の字を当てるのが多い。

出典

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Rhus javanica L. var. chinensis (Mill.) T.Yamaz. ヌルデ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Rhus javanica L. ヌルデ(広義)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Rhus semialata Murray ヌルデ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Rhus chinensis Mill. ヌルデ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Rhus javanica L. var. roxburghii auct. non (DC.) Rehder et E.H.Wilson ヌルデ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 西田尚道監修 志村隆・平野勝男編 2009, p. 232.
  7. ^ a b c d e f g h i j 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 101
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 田中潔 2011, p. 21.
  9. ^ a b c d e 辻井達一 1995, p. 224.
  10. ^ a b c d e f g 亀田龍吉 2014, p. 41.
  11. ^ a b c d e f g h i j k 辻井達一 1995, p. 227.
  12. ^ シオノキ”. 大江町山里交流館 やまさぁーべ. 2024年4月5日閲覧。
  13. ^ a b c d 林将之 2008, p. 42.
  14. ^ a b 辻井達一 1995, p. 226.
  15. ^ a b c d e f g h i 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 248.
  16. ^ 林将之 2008, p. 40.
  17. ^ 辻井達一 1995, p. 225.
  18. ^ 五倍子』 - コトバンク
  19. ^ 伊藤清三、小野陽太郎「ごばいし 五倍古」『新版 林業百科事典』第2版第5刷 p252 日本林業技術協会 1984年(昭和59年)発行



ゴバイシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 00:50 UTC 版)

草木染め」の記事における「ゴバイシ」の解説

五倍子(ふし)とも。ヌルデ発生した虫えいヌルデノミミフシ)を乾燥させたもの。黒色染料用いる。多量タンニン含んでいる。お歯黒にも使われていた。ウルシ仲間なので容易に触れるとかぶれる危険性がある。

※この「ゴバイシ」の解説は、「草木染め」の解説の一部です。
「ゴバイシ」を含む「草木染め」の記事については、「草木染め」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴバイシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴバイシ」の関連用語

ゴバイシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴバイシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌルデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草木染め (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS