ゴジラシリーズのカマキラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴジラシリーズのカマキラスの意味・解説 

ゴジラシリーズ(昭和)のカマキラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 09:53 UTC 版)

カマキラス」の記事における「ゴジラシリーズ昭和)のカマキラス」の解説

設定ではオオカマキリ変異した怪獣とされる旧作品との大きな違い両腕が鎌になっていることと体色が緑であること、猛烈な羽音を伴う高速飛行を行うこと、保護色によって周囲の風景溶け込めること。得意技は鎌で敵を切り裂くハーケン・クラッシュ。 パリ出現し地球防衛軍空中戦艦エクレールと2回対決するX星人操られ登場した2度目戦いでエクレール沈め続いて日本上陸したゴジラ真鶴海岸迎え撃つが、津波驚いて山に隠れる。そこからゴジラ急襲して切り裂こうとするが軽く投げ飛ばされそのまま高圧鉄塔刺さって絶命する。 デザイン西川伸司造型はサンク・アールが手掛けた検討稿では、富士裾野ラドンアンギラスキングシーサーとともにゴジラ迎え撃つことになっていた。アンギラスボールを打ち返すというシーン用意されていたため、初代異なり両腕が鎌となったデザイン担当した西川は、単体での登場であればでも良かった述べている。 撮影はすべて操演行われた動き実際カマキリ参考にしている。 書籍ゴジラ大辞典新装版】』では、名称をカマキラス2代目)記載している。

※この「ゴジラシリーズ(昭和)のカマキラス」の解説は、「カマキラス」の解説の一部です。
「ゴジラシリーズ(昭和)のカマキラス」を含む「カマキラス」の記事については、「カマキラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴジラシリーズのカマキラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゴジラシリーズのカマキラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴジラシリーズのカマキラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカマキラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS